明日はひな祭りですね。京都でひな祭りといえば「ひちきり」が代表的なお菓子です。漢字で表記すると「引千切」です。餅を丸く伸ばしてくぼみを作り、その端は手で引きちぎったような取手がついています。宮中で人手が足りない時に餅を丸める手間を惜しんで引きちぎったのが始まりともいわれているようです。餅はヨモギ餅だったり、こなし餡だったりお店によって違います。男雛、女雛のように色違いのものもあります。過去にいくつかのお店のものを頂きましたが、基本あんまり甘くないお菓子です。
写真は、鳴海餅本店さんのものです。ここのはお餅ではなくよもぎの団子です。173円 ひちきりと一緒にお抹茶・・・これはドルチェグストの宇治抹茶です。宇治抹茶は期間限定カプセルで、気軽にマシンでお抹茶を煎れることができます。マシンで煎れたお抹茶なんて、どうなんだろ?と気になってたんで、飲んでみました。(コーヒーは以前から飲んでました)味は飲みやすくて色も鮮やかです。まぁ心を込めて煎じたお抹茶にはかなわないかもしれませんが、自分用や気軽な来客用にはお勧めします。(^^)
さて、話は変わりますが・・・弊社のお花見ツアーも出て、そろそろ全国の桜の開花状況が本格的に気になってきました。京都の開花予想は3月27日です。(3/2現在)今のところ昨年と同じですね。【2015/3/27ぶろぐ】先日出かけた北野天満宮と隣接する平野神社に、桜開花宣言より先に開花する桜があります。楼門のしだれ桜「魁(さきがけ)」です。つぼみは少しぷくっと大きくなっていました。開花した時の様子は【前ぶろぐ】にて。
平野神社の歴史は平安京より古く、奈良時代からといわれています。桜の名所として知られ、この神社発祥の桜、平野妹背、平野撫子などを含め、境内には60種400本の桜があります。今の季節は、十月桜が咲いています。4月、10月の年に2回開花します。
また、ここは江戸時代から「平野の夜桜」とよばれるお花見の名所【前ぶろぐ】です。お花見の季節には、茶店が立ち並びます。今はまだ静かです。
桜の季節によくご紹介しています。前ぶろぐにて。【15/4/8】【13/4/25】【12/4/25】【12/3/28】【11/4/25】【11/03/25】【11/04/23】【10/04/25】【09/04/05】【09/03/27】 【08/03/25】【07/04/02】
平野神社 http://www.hiranojinja.com/
参拝自由 参拝者用駐車場有(時期によって有料:1,000円)