昨日(5日)、上賀茂神社へ行きました。まだまだ初詣客はいるものの、かなり静かでした。夕方からは、舞が奉納される新年竟宴祭(しんねんきょうえんさい)が行われるので、賑やかになるのでしょう・・・。
* * * * * * * * * * * * * * *
世界文化遺産に登録されている上賀茂神社は、京の都の鬼門を守る神社で、毎年初夏に行われる葵祭りで有名なところです。あらゆる災難から守ってくれる方除け、厄除け、落雷除け、電気産業の守護神として信仰されています。
境内にある「立砂」は、神が降臨する神山をかたどったものです。朱塗りの美しい楼門をくぐると、本殿があります。(撮影不可)本殿内には、馬のおみくじ(500円)があります。
おみくじをくわえた馬が並んでいるので、好きなモノを選んで引きます。まじくんは中吉でした。「失せモノ、後方にある」と書いてあるというと、「ボウケンジャーのおもちゃがなくなったら、後ろを見れば見つかるんやね!」と、言ってました。(^^;)
その後は、水が流れる美しい境内を散策。遠く伊勢神宮を拝むことの出来る「遥拝所」もあります。
二の鳥居を出たところに、馬舎があり「神山号(こうやまごう)」という白い馬がいました。志をいれて、人参をあげることができます。まじくんも、人参スライスを差し出して、お馬さんに食べていただきました。おとなしいとても綺麗な馬でした。
この馬は、明日(1月7日)行われる白馬奏覧神事(年の始めに白馬(青馬)を見ると一年の邪気が祓われるという故事に則った宮中の儀式である白馬節会(あおうまのせちえ)を神事化したもの)など、行事の際に大活躍するのでしょうね。
またまた、どこでもスケッチ?放浪画家のまじくんです。この日は神山号の絵のほかに2枚も描きました。
* * * * * * * * * * * * * * *
拝観料:不要 駐車場は、境内にあります。(500円)
この次は、有名な上加茂の「やきもち」をご紹介します。次のブログにて。
上賀茂神社公式サイト http://www.kamigamojinja.jp/index.html