まじくんママのぷち旅ぶろぐ

トミーズツアー旅の編集人がつづる「四季の京都」周辺とたまに帰る「ふるさと富山」のお出かけぶろぐです。

京都から富山へ:ようやく呉羽まで来ました!

2009年08月07日 | ふるさと富山

ようやく呉羽まで来ました!

只今、帰省中です。

朝9時に京都を出発しました。 米原までは1時間半以上かかり

福井の尼御前SAあたりから、ものすごい雨!((((゜д゜;))))

ようやく富山の呉羽PAでお昼です。

でも…また雨がふってきました。またまたすごい雨・・・(>_<)

明日、富山湾遊覧ツアー立山直行ツアーに参加するんだけど・・・

以上、携帯よりお伝えしました。


一木手づくり市へ来ています。

2009年08月06日 | 京都市下京区

一木手づくり市へ来ています。

毎月第一木曜日、 京都の梅小路公園の手づくり市へ 来ています。

時折小雨が・・・そして、めちゃめちゃ蒸し暑いです!

今月は、お目当てのお店がなくて・・・ 残念(つд`)

先月の様子はこちら

おまけ:新しい市の案内ちらしを頂きました。

9月5日(土)山科の隋心院で「小町手づくり市」がはじまります!

毎月「第一土曜日」開催だそうです。


京都:夏休み親子パスタ教室へ行ってきました!

2009年08月05日 | グルメ・お土産

昨日は、京都駅にあるホテルグランヴィア京都の「夏休み親子パスタ教室」へ行ってきました。15階にある「リストランテ ラ・リサータ」のイタリアで修行を積んだシェフとともに、本格パスタの手打ちを体験できます。(14:30~17:00頃までです。)

P1080425 P1080404

「ガルカネッリ」というペン先のような形のマカロニ風パスタを作りました。まずは、材料の粉を混ぜてこねて寝かします。写真左下は、こねたばかりのもの(大)と寝かしたもの(小)です。ずいぶん違います。それをパスタマシーンで伸ばし、四角く切ります。

P1080407 P1080409

四角く切った生地を、ペッティネという道具を使って、くるっと丸めて出来上がりです。ペッティネは、板にタコ糸を巻いたもので、市販されているものは高価なものだそうですが、今回は、講師のシェフの手づくりです。帰りに記念に頂きました。パスタができたら、次はソース作りを見ました。簡単なレシピかな?と思ったら、かなり本格的なレシピでした。家で作れるかな?いつもは、たらことかナポリタンとかばかりだけど。(^^;)

P1080410 P1080412

出来上がったのは「ガルガネッリ 鶏の手羽先と夏野菜九条ネギの軽いクリーム和え 燻製チーズの香り」です。ぷーんと香ばしい「チーズの香り」がして、しっかりと濃いの味の「ホワイトソース」、味のアクセントに「ししとう」や「カラーピーマン」も入っています。子供用パスタといえば、トマトソースかカルボナーラばかりなので、まじくんは大人用の凝ったものは苦手なんですが・・・ししとうもピーマンもパクパク!なんと1皿完食です。(@@)

P1080413 P1080414

デザートができるまでの間、厨房を見学させていただきました。このお店のパスタのほとんどが手づくりだそうで、いろんなパスタを見せていただきました。パスタといえばスパゲッティと思っていたまじくんにとっては不思議なパスタがいっぱいでした。うどんにも細いのや太いの平たいのがあるように、パスタにもいろんな形があることを知って興味津々でした。今度一緒に作るっていうのは無理なんで・・・まずは、スーパーでいろいろ見てみたいと思います。

P10804188 P1080423_2

その後、おいしいデザートを頂きました。フルーツたっぷりのクレープにアイスクリームがのってオレンジソースがかかっています。子供たちはオレンジジュースでしたが、私はカプチーノを頂きました。女性のバリスタが、フォームミルクでかわいいくまさんを描いてくれました!まじくんに「おかーさん、くまさん飲むん?かわいそうやで(--)」と、言われてしまいました。(^m^)

P1080420 P1080421

P1080419子供パスタ教室っていうから、粉にまみれて大変なことになるかと思っていたんですが、さすがホテルのリストランテ!のんびり優雅に楽しむことができました。教えていただいた野呂シェフはじめ スタッフの方も楽しい方ばかりで、子供たちも飽きずに過ごせました。

ホテルの最上階のレストランとなると、小さな子連れでは遠慮してしまいがちの場所ですが、今回はよい経験となりました。また機会があれば、子連れで食べに行きたいと思います!

写真↑・・・ここは15階の眺めの良いレストランなので京都市内はもちろん、京都駅のホームを間近に見降ろすことができます。長い新幹線も全部見渡せます。

帰りに、自分で作ったガルガネッリをお土産に頂きました。今夜にでも戴きたいと思います。まじくんは昨日の様子を宿題の絵日記にしました。(夏休みの宿題の絵日記は思い出に残った2日分でいいそうです・・・楽ですね。)【お絵かきブログ】にて。

ホテルグランヴィア京都 http://www.granvia-kyoto.co.jp/index.html

夏休みこども体験企画はこちらです。今回は1人2,500円パスタ教室と食事つきです。「手打ちそば体験」もありますが、まじくんはすでに毎年そばを打っていますからパスタ体験にしました。


京都:ようやく梅雨明けしました!

2009年08月03日 | いろいろ

20090803134827今日、ようやく近畿地区が梅雨明けしました!

昨日あたりからなんだか空が違うなぁ・・・なんて思っていたんです。今年は長い梅雨でした。

まじくんは、夏休みの期間中「もぐれるようになる!」と目標を書いておきながら、学校のプールへ全く出かけず、困ったもんです。何のための目標?と尋ねたら「あれ?先生がなんか書いてって言わはったから、書いただけやねん!」との事でした。(??)

梅雨も明けたし、我が家もようやくプールを出しました。このビニールプールで「もぐれるようになる!」とまでは、いかないでしょうねぇ・・・。

P1080395おまけ:私のお気に入りのおいしい夏のフルーツを紹介します。パッションフルーツです!名前は知っていても食べたことない人が多いと思いますが・・・これがくせになる味なんです。まず、香りがすごく良くて、部屋に置いておくだけでも、香りに癒されます。そして、皮がシワシワになった頃に冷蔵庫に入れて冷やして、果肉をスプーンですくって食べると、最高です!

包丁で上部を切ると、中にジューシーな果肉が・・・・この果肉が、甘酸っぱいトロピカル~な味で、種のつぶつぶがたまりません。サラダやドレッシングに使ってもおいしいです。

一度お試しください!日持ちもするので、一人で、こそっと1個づつ・・・おすすめです。(^^;)私の知人のお父さんが、丹精込めて作ってまーす!

ぶゆうさんのパッションフルーツ http://完熟パッションフルーツ.jp/index.html


京都府立植物園ちかくでランチ

2009年08月01日 | グルメ・お土産

昨日、朝顔展を見に京都府立植物園へ行ってきました。期間中は朝6:30から開園していますが・・・私とまじくんが訪ねたのは、10:00頃(^^;)それでも、まだたくさんの花が咲いていました。毎日鉢を入れ替えるそうなので、きれいな花を見ることができます。詳細は前日ぶろぐにて。また、今の季節は観覧温室の前の池のスイレンがきれいに咲いています。(スイレンも午前中がお勧めです。)

P1080339 P1080367

朝顔展を見た後、未来くん広場で遊びました。(こんな名前だったんだ・・・未来くんって誰?あの写真端の銅像?)暑い中でも子供は元気ですね!私は木陰で読書してました。かわいい「きのこの図書館」があります。今の季節はあまり虫がいないようで、刺されずに済みました。もちろん虫よけスプレー持参ですけど。

P1080371 P1080363

その後、植物園の正門を出て、川沿いの紅枝垂れ桜の名所、半木(なからぎ)の道を10分ほど歩いて北上しました。北山大橋を超えて賀茂川東詰にある「cafe Noinah(カフェ のいなー)」で昼食を食べました。賀茂川沿いのオープンカフェ・・・でなく、車道を挟んでいるので、車が駐車されている場合は、川もよく見えず、テラス席からの眺めも車で遮られてしまいますが、店内はエスニックな感じで落ち着けます。

P1080372 P1080382

まじくんは「ロコモコ」キッズ(700円)です。ロコモコとはハワイ料理で、ワンプレートに、ごはん、ハンバーグ(でっかいけど薄いので食べやすいです)、目玉焼き(鶏卵にしては小さくウズラにしては大きい?)がのっています。添えれた野菜はかぼちゃのマッシュです。和風ソースがおいしかったです。見た目はかわいいけどお皿が平皿だったんで、ちょっと子供には食べにくいです。(><)ジュースとアイスクリームが付いています。アイスにはラムネがついていました。アイスを食べないまじくんはラムネを喜んでました。

P1080375 P10803800

私は、この店の人気メニュー「タコライス」です。レギュラーサイズでも結構大きいので、小サイズ:850円にしました。スープが付いています。タコライスは沖縄料理で、ごはんの上に、メキシコ料理のタコスの具の部分(お肉、レタス、チーズなど)がのっています。サルサ(辛いソース)を好みに応じてかけます。暑い日にはこの辛さがいいですね。野菜もたっぷりだし!なお、タコライスは鶏卵がのってます。(キッズロコモコと小タコライスのお皿の大きさは同じです。)プラスドリンク(250円)です。

P1080376 P1080381

cafe Noinah  京都市北区上賀茂今井河原町10-20(北山大橋東詰)

この季節は「朝がゆ」もやっています。9:00からです。朝顔展の後に、カフェで朝食もいいかもしれないですね。なお植物園内にもレストラン(昼食)があります。