鰹のタタキで手こね寿司
みそ汁
小松菜の煮浸し
三重県の郷土料理だという「手こね寿司」
漁師が船上でとれた魚をその場でさばいて、手で混ぜあわせたことから「手こね寿司」と呼ばれるようになったのだそう。
普通は かつおとか マグロとかの「お刺身」で作るそうですが、千葉県勝浦市からの ふるさと納税品の「鰹のタタキ」が たくさん冷凍庫にあるので、手こね寿司にしてみました。
本当は ミョウガとか 紫蘇とかの薬味を たくさん混ぜ込むと美味しいのですが、買い忘れたので生姜だけで〜
でも、とっても美味しかったです
副菜に「油揚げと小松菜とブナピーの煮浸し」と
おみそ汁は、お豆腐と エノキでした。
ここのところ、毎日に近いくらいの頻度で ブログを更新しています。
しか〜し、ウクライナや 中東では戦争や争いをしているというのに、ありがたい事に いい意味で平和な、特に変わり映えのない日常なので、これと言って書くこともなく〜
とても幸せな事だと思っています
そういうわけで、食べたものだけの UPになっています。
平穏な日々を感謝されるまこさん、とても素敵です✨
テレビのニュースでは、目を背けたくなる画像が多くて、とてもせつなくなります。
でも、まこさんのお料理の写真を拝見すると幸せな気持ちになります✨
私も感謝、感謝の日々を過ごして行きたいです✨
カツオの手捏ね寿司を知ったのは、まこさんのブログ。
とても美味しいので感激しました。写真を拝見してまた作りたくなりました!!
本当に、ニュースを見るのが辛くなるような凄惨な映像ばかり😢いよいよ本当の末法がやってきたのでは?とすら思えます。
身の回りは穏やかで”書くことがないなぁ”くらい平和なのは、ありがたいことですよね。
美味しいお食事を家族で食べられる幸せを堪能してくださいませ❤
葉月
何時も拝見してる ブログ見るのが
楽しみです
手ごね寿司 美味しいですよね
お父様も 楽しみにしてるのでは
ほんと、これだけ世界で争いが増えると、
平和な日本に感謝しかないです。
でもね、この先の平和までもが
保証されているわけではないので、
怖がりの私は、台湾有事とか起きませんようにと
祈る毎日です
そして、まあ!
手抜き料理が多く、よく見ると
たいしたものは作ってはいないのですが、
幸せな気持ちになるだなんて言ってくださって
嬉しいです
私も他の方のブログで食べ物の写真を見るのが
好きです。
過ごせてる事に感謝ですね。
ってすぐ忘れて当り前~に
なっちゃうんですが(笑)
手ごね寿司~食べた事ないかも。
元々マグロ滅多に食べないしカツオも
購入しないので…
まこさんの見たらめっちゃ美味しそうで
食べたくなりました。
カツオの手捏ね寿司、海がある三重県の
郷土料理なんですよね。
伊勢神宮で伊勢志摩に行った時にも
食べました。
私は「手」では こねていませんけど
今回は鰹のタタキで作っちゃったけど、
これも美味しかったですよ〜
なんかね、世界の戦争が終わればいいなとは
思いますが、難しいかな。
せめて いろいろ飛び火しないといいなと
思っています。
台湾有事とか、怖いです
ほんと、家族で食卓が囲める平和に
感謝ですね
無事に退院されて良かったです。
まだまだ無理しないで下さいね!
ほんと、ただでさえ書くことがないのに
毎日更新は・・・
そうなんです、でも父が楽しみに
見てくれているので
しかし写真だけで内容が薄い ブログで
申し訳ないです
そう!
平和や健康が当たり前って思っちゃう。
だから たまに、こうやってブログに書いたりして
ありがたさを実感する私です。
手ごね寿司、食べた事ないですか?
たくさんの薬味を混ぜ込むって事も、
ポイントみたいです。
ミョウガとか ネギとか、生姜に しそ等。
材料を用意して切って混ぜるだけなので、
簡単でいいですよ〜