静岡の私の実家の両親が、お野菜や食品を いろいろと送ってくれました
お野菜は、父が手広く趣味でやっている畑の お野菜です。
まずはね〜
ブロッコリー、里いも、小松菜、さつまいも、紅しぐれ大根、大根。
紫色の大根の名前が知りたくて調べたら「紅しぐれ大根」だと わかりました。
早速、その 紅しぐれ大根を、薄くスライスして、甘酢に漬けておきました。
漬かると、お酢の液が真っ赤になります。
まだまだ 入っていたよ〜
キャベツ、リーフレタス類、水菜、かぶ、ちんげん菜、カリフローレ、春菊。
前回の荷物にも入っていた、カリフラワーのお友達の、カリフラワーよりも 茎が長いタイプの「カリフローレ」
前回、父が「茎が長くならなかった」と言っていたので、実は気になって ちょっと調べたら、カリフラワーの状態になってから、そのまま 2週間ほど収穫しないで放っておくと、茎が長くなるそう。
お父さん、知ってるかな?
他にも 父が作った保存食品や、
買ったものなんかも入れてくれていました。
お餅でしょう〜
昔はそうでもなかったのに、最近 お餅が好きで
お好み焼きに入れたり お鍋に入れたりしています。
今年はコロナで お正月も実家に帰省しないので、東京の家で少しは お正月らしい事をしないといけません。
お雑煮も作るだろうから、お餅は嬉しいな
いつも送ってくれる ツナ缶。
これが、いつも 本当に重宝します
送ってくれたツナ缶があるので、我が家はツナ缶を買った事がないです。
ありがたい、ありがたい。
そして万能みそ「うまいら」
これも、東京では売っていない、地元の名品なの〜
実家は静岡県の西部地方なので、食生活に 名古屋の「みそ文化」が少し入っていて、こういう甘味噌なんかを作っている会社もあるんです。
これからの季節は、おでんに付けても美味しいよね。
あとは、父の手作り食品です。
切り干し大根と、干しいも。
両方とも、父の畑でとれたものを使用して作っています。
干しいもは、私の大好物〜
荷物を開けながら、早速 パクリ。
並べて写真を撮りながら、またまた パクリ(笑)
この分だと、あっという間に 無くなっちゃうな
いつも、いろいろ ありがとう。
感謝です
長らく会えていないけど、今度会う時まで 元気でいてね。
買うと意外に お高いんですよね。
干し芋、昨日届いたんだけど、もう無いです(笑)
ツナ缶、沖縄は箱買いでしたね。
こちらでは、箱で売ってないですね〜
便利なので、実家から送ってもらえなかったら
私も箱で買いたいですね
実家からの差し入れというか、仕送りというか(笑)
ほんと、家計も助かるし、なにより
無農薬なのも嬉しいんです
何を作りましょう〜?
ほんと、いつも時短メニューばかりで
凝ったものは 何1つ作らないんです
ブロッコリー、カリフローレは ゆでてサラダに。
ちんげん菜はスープ、春菊は ごま和え。
小松菜は煮浸し、水菜はお鍋。
大根と里いもは煮物でしょうか〜
お野菜を使ったものも ブログUPしますね。
ありがとうございました
ほんと、いつも 有り難くて 有り難くて
お料理の腕が上がるかは、わかりませんが(笑)
いつも時短だし、凝ったものは何 1つ、
作っていませんので
でも ほっこりしていただけたのなら、
嬉しいです
コメントを ありがとうございました。
干し芋美味しそう 私も…大好きです💕
私も…まこさんと同じで すぐなくなっちゃうかも(笑)
ツナ缶 我が沖縄では 箱買いです😁
実家からの差し入れ助かりますよね~( *´艸`)
野菜たっぷり。
何を作る予定ですか?
参考にしたいので教えて下さいね♥
いつもいつも〜素敵な贈り物ですね。
たくさんの愛ですね。💛
またまたお料理の腕も上がりますね。
ほっこり記事に....こちらもにっこり💛
いいですね。
いいなぁ~(*^^*)