goo blog サービス終了のお知らせ 

まこねこまどかブログ

マンガ家まこねこの気ままな日記

ヒヤヒヤ

2015年11月09日 | Weblog

夜の電車の中で、写真の加工をしていました。
iPadのカメラのシャッター音がカシャカシャなったために気が引けました。
立っていましたが、周りが気になったので、ヒャヒャしていましたが、みんな知らん顔でした。
後でよくよく見たら、みんなイヤホンをつけていたのです。
こんな時代ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待ち人

2015年11月09日 | Weblog

月曜日の夕方は、原稿のスキャナー取りをしています。
今日の分は終わりました。
これから食事に行く予定ですが、待ち人が来ないので忍耐を持って待っています。
感謝ですね。
写真は、イスラエルの虹です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

客観的な

2015年11月09日 | 歴史

最近は、明治時代とビクトリア朝の資料に囲まれています。
どちらも、19世紀の同じ時代の日本とイギリスです。
この時代イギリスには、スポルジョンとジョージ・ミュラーがいました。
アメリカでは、ムーディーです。
そして、日本ではヘボン・バラ・新島襄・徳富蘇峰と徳冨蘆花の兄弟などが活躍しまし
蘇峰は、キリスト教から離れましたが、新島襄と最後まで良い関係でした。
蘆花も、キリスト教から離れた時期がありましたが、富士山で死にかけて信仰を取り戻しました。
でも、新島襄とは決裂したままでした。
NHKのドラマでは、徳富兄弟が、新島襄の最期を看取ったようになっていますが、これは脚色です。
新島襄は、勝海舟からお金を借りて同志社を大学にしました。
徳富兄弟は、クララたちホイットニー家と同じように勝家の敷地の中に家を借りていました。
面白いですね。
ところで、現在生きている方を漫画にするには、難しいです。
ある程度、亡くなってから、客観的な評価が必要だからです。
写真は、昨夜の新宿のホテル街です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする