

今日は、東京都現代美術館に行ってきました。
お休みの日でもないのに、かなり混んでいました。
ピクサー展を見た後に、前から一度行きたかった深川江戸博物館に行ってきました。


江戸東京博物館の小型版の様でしたが、こちらの方が落ち着く気がしました。
実物大の江戸の長屋や、お店ですが、昔の長屋は押入れがないところが多かったので、布団は衝立の後ろにたたんで隠してありました。
勝海舟も若い頃、深川芸者だったお民と一緒にこんなところに住んでいたんだなーと思いました。
貧しくて、天井や壁の板をはがして、それを燃やして、冬の暖をとったそうです。
今のアパートのような長屋ですが、共同トイレの上半分が丸見えというのは、女性にとっては、辛いですよね。
なんて、考えながら、深川名物のあさり飯を横目に見ながら帰ってきました。