まこねこまどかブログ

マンガ家まこねこの気ままな日記

川村清雄の展覧会

2012年11月20日 | 明治人物伝

 

今日は御天気も良く、江戸東京博物館に行ってきました。
夕べ、検索したら、10月8日から12月2日まで特別展示場で川村清雄展をしていることが分かったのです。
ちょうど寝る前に、川村清雄の本を見ていたところでした。
一度見たいと思っていた明治神宮蔵の振天府の下絵を見ることができました。
下絵と言っても、しっかり色が付いているもので、実物より、小さいサイズのものです。
これは、明治天皇の偉業をたたえるためにスポンサーたちが当時の有名な画家たちに注文を付けて描かせたものです。
幕府が倒された後、旧幕臣の中から、優秀な青年たちを留学させましがその中に川村はいました。
そして、絵を学ぶためにアメリカからフランスに行き、イタリアでも学びましたが、日本の絵画の良さを友人から教えられ、油絵で日本的な表現を追求するようになったのです。
当時の、画壇は、フランスの影響をうけた画家たちが力を持っていて、イタリアの影響を受け日本的な感性で、旧幕臣の川村はのけものにされていました。
画壇から総すかんを食っていた川村の個展にフランスの仏教学者シルヴァン・レヴィがやって来ました。
そして、川村の絵に感激して、パリの美術館に収めたいと言ったのです。
川村清雄は、神話をモチーフにした「建国」を描いて1929年(昭和4)にパリのリュクサンブール美術館に送りました。
それ以来今回、初めて日本にその「建国」が帰って来たのです。
日本の各地で数枚の作品を見ることができますが、こうして一同に作品を見ることができるのは今回が初めてです。
勝海舟が100円で買い、部屋にずっと飾っておいた龍の絵もありました。
川村の従妹は、熱心なクリスチャンで、彼の回りにもいろいろなクリスチャンがいました。
勝海舟の葬儀の時、勝にもらった白い直垂を来て写っている写真もありました。
意外な発展の多い展覧会でした。
彼の人生は、まこねこまどかブログの過去の「川村清雄の人生」に書いてあります。
ヤフーで検索すると、3番目に出てきます。そちらをお読みくださいね。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 収録! | トップ | 両国駅周辺 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

明治人物伝」カテゴリの最新記事