不二家のLookチョコレートの新製品「ハッピ-スプリング・アラモード」が出ました。
今までのシリーズの中では、一番おいしいと思います。
特に、さくら味がおいしいく、ピーチも好きです。
キットカットチョコレートは大好きですが、さくら味はいただけませんでした。
しかし、Lookチョコレートのさくら味の方は、おいしいです。
日東紅茶のフレーバーティーのピーチは、味が変わってにおいも嫌いになりましたが、昨日、百均で買ったトモワールドのピーチフレーバーティーはおいしかったですよ。
ところで、日東紅茶のフレーバーティーのマスカットが一番おいしいと思っているのに、どこへ行ってもありません。
だから、二番目に好きなブルーベリー&ラズベリーティーを飲んでいますが、マスカットを売っているところがあったら、教えてくださいね。
毎日TVや新聞でいろんな情報が入ってきますが、そういった情報の入らなかった昔の人たちは、どんな暮らしをしていたのでしょうか?
特に、私の好きな平安時代のお姫様は、部屋から出ないで、動かないのが良いとされていました。
ご主人は、通婚なので、時々通って来るだけです。
噂話と妬みが渦巻く中で、唯一の逃げ道が、出家することでした。
しかし、尼になっても何も変わらないと多くの女性は嘆いたのです。
形ばかり変わっても、心が変わらないと嘆きが大きくなるばかりです。クリスチャンは、神様を信じたとき、内側に聖霊なる神様が入ってくださって、色々助けてくださるので、もはやひとりではないのです。
そこが違うのですね。
ところで、某有名少女マンガ家のエッセイ集の中にこんなことが書いてありました。
「最近教会に行っているが、聖霊が分からない。父なる神がいるのだから、聖霊は、きっと母なる神に違いない。」と言うような内容でした神は、唯一である。父なる神、子なる神イエス・キリスト、聖霊なる神はそれぞれ、異格(神格)があるが、神であり唯一なのです。
これを三位一体といって、頭で理解するのではなく、信仰で受け止めることなのです。
イスラエルには、ベングリオン空港と言うのがあります。
1948年に5月15日に国連が英国の委任統治の終了を決めるのに及んで、
イスラエルに帰還した、ユダヤ人のシオン運動の指導者達は、この日を共和国建国の日として、前日に建国宣言をしました。そして、最初に初代首相になったのが、ダヴィド・ベン=グリオンだったのです。
テルアビブにある国際空港は、彼の名をとって、ベングリオン空港と名づけられました。
昨日は、そのダヴィド・ベン=グリオンの似顔絵を描いたのです。
埼玉は雪ですが、愛知県は、雨が降っていると電話で母が言っていました。
また、千葉では、温かく雨だそうです。
雪で、寒いのはいやですが、温暖化と言われている昨今、かえってほっとします。
地球の温度があと6度上がったら、破滅だそうですが、世の終わりが近づいてきているのを感じますね。
ところで、2月3日発売予定の雲の間にある虹出版のまんが「日本キリスト教史・下 浦上キリシタン物語」は感謝なことに某司祭様から推薦文をいただきました。カトリックの方々に「日本キリスト教史・上 国籍は天にあり」ともども読んでいただきたいと祈っています。
リサイクルショップにいらないものを出しましたが、明細書をなくしてしまいました。
祈りつつ、いくら探してもないのです。
お店の人にはなくても良いですよと前に言われましたが、何時が締め切りか忘れたので、探していました。
お店には、40日預かってもらい売れ残ったら引き取ることになっています。
けさ、ゴミを捨てに行く時、庭の木の陰に紙が落ちていたので、ゴミだと思い拾って広げてみると、な・なんと探し回っていた、明細書でしたにぬれた気配もあるので、たぶん何十日もそこに落ちていたのだと思います。
今まで、気がつかなかったのですが、今日見つけたのです。
そして、昨日が締め切りの40日目で、今日から、売り上げ金がもらえる日だったのです。
奇跡のような話ですね。感謝です。