まこねこまどかブログ

マンガ家まこねこの気ままな日記

何の日?

2008年01月21日 | Weblog

明日の22日は、ニャンニャンで猫の日と動物病院では言っていましたが、電車の中のポスターでは夫婦の日だと書いてありました。
ちなみに11日はワンワンの日です。
3月3日は、女の子のお祭りで、5月5日は男の子のお祭りですが、間の4月4日はおかまのお祭りだそうです。
なんでも、語呂合わせでお祭りにしてしまいますね。
それにしても、TVにおかまの方が出演することが多くなりました。
「おねいまんず」が代表ですが、まんがもおねい系が多くなり、時代を感じさせます。
中野・高円寺は、新宿2丁目に勤めているそういった方々が、多く住んでいるので、教会に来る日も近いかもしれませんね。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌と漫画。

2008年01月20日 | Weblog

歌と言うのは、その人の人生や、性格も出るものですね。
ある方の歌を聞いていると、人生苦労して、ここにたどり着いたその生き様を感じます。
また、ある方の歌は、技巧だけで心が無かったり、別の方は、平面的で感情が無く聞こえる時があります。
思い入れが強いと、聞いていて疲れてしまいますが、漫画も同じなのです。
きれいだけで、中身が希薄だったり、面白いのに何も残らなかったり、力が入りすぎて読むのがいやになったりします。
でも、読んだ方が、何かを感じて人生が変わったと言える作品が描けたら良いですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臨在。

2008年01月19日 | 賛美

ここのところオペラの漫画を読みました。
私は、大きな声とか楽器の大きな音がにがてです。
それに、オペラのように声を張り上げて歌う歌い方で賛美をすると、臨在が無くなってしまいます。
賛美の場合、自分を抑えて、神様に心を向けて礼拝するからです。
前にあるパーティーで、有名なキリスト教の歌手の方が賛美されましたが、全く臨在がありませんでした
4年半前、ミラクルズで賛美していた時は、天のエルサレムを思い浮かべながら賛美するようにしていましたが・・・。
賛美は、何よりも、神様の臨在が勝負です。
そのため、悔い改めをしっかりして、通りよき管となり、神様による一致が必要です。
今日の白馬賛美大会・東京アンテオケ教会予選会は、どこが上位に入るか楽しみですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臨在勝負。

2008年01月18日 | 賛美

明日1月19日(土)の5時半から、東京アンテオケ教会では、白馬賛美大会東京アンテオケ教会予選会があります。(入場無料)
約20グループが賛美を歌い、上位の方々が、2月3日のホテル・ハイヤットリーゼンシー東京で5時からもたれる関東予選会に出場します。
うまい下手もありますが、神様の臨在のある曲を歌うかどうかでもかなり違ってきます。
臨在は、歌うのではなく神様に礼拝をささげることにポイントがありますが、各グループの一致にも関係があります。
私は、キリスト教のITラジオを聞きながら仕事をしていますが、うまくても「私がここにいるのよー。」と自己主張したり、うまさに酔ったような歌は、聞いていていらいらしてしまいます。
毎週、夜の集会で、ITTVの中で歌われたグループの臨在チェツクをしていますが、知らないうちに身についていると感じています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーンポタージュ。

2008年01月17日 | Weblog

私のお得意料理は、おでん・焼きそば・お好み焼き・カレー・サラダです。子供の頃良く食べていた、名古屋の味です。
最近こっているのが、コーンポタージュです。
スープよりポタージュの方が好きです。
月曜日に、教会の帰りに北海道展に行き、コーンポタージュを買って来ました。
寒い夜は、駅で、カンに入った物かマックのコーンスープを買い、飲みながら帰ってきます。
それから、ケンタッキーの油のにおいが駄目ですが、コーンポタージュはお薦めです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする