まこねこまどかブログ

マンガ家まこねこの気ままな日記

グレープフルーツジュース

2009年03月26日 | Weblog

昨日、家にいたら、訪問販売みたいな方が来られました。
明治乳業の方で、試供品を配っておられ、カルシュウム入りなどの入った乳製品3本をくださいました。
いま、初めて飲んでいますが、「しっかりカルシュウム」は、少し甘くてさっぱりしているので、牛乳嫌いの方でもだいじょうぶですね。
私は、牛乳は嫌いではありませんが、ほとんど飲みません。
飲み物に関しては、マイブームがいつもあります。
今は、三國屋善五郎のハーブティーに凝っています。
グレープフルーツジュース・バラの紅茶・コーヒー・抹茶・黒酢・ゆず酢など、色々ありました。
残念なことに、グレープフルーツジュースは血圧の薬を飲んでいると、薬が効きすぎるので禁止されています。
ところで、血圧を下げるのに良いという飲み物でグレープフルーツ味のものがありますが、あれは香料だけなのでだいじょうぶでしょうか?
不安があるものは、やめたほうが良いですが、グレープフルーツジュースが大好きな私にとっては、飲めないことが残念です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よい香

2009年03月25日 | Weblog

アパートの庭には、ゆすらうめが白い小さな花を付けています。
越してきた時は、門のところに1本あっただけでしたが、大家さんが2年位前に3本増植されました。
秋には、赤い小さな実を付けますが、すっぱいので、ジャムにして食べています。
ところで、今日のお茶は、三國屋善五郎の2月限定の桃の緑茶です。
私は、良い香のするものが大好きなので、ほのかな桃の香がホッとした気分にしてくれます。
ここのところ、さくらとかマンゴーの紅茶をずっと飲んでいましたが、きのうは、12月限定のクリスマスティーを久しぶりに飲みました。
大好きな香に包まれているのは、幸せですが、人口の芳香剤は苦手です。
だから、自然素材の芳香剤を時々使います。
良い香のところにはずつといたいと思いますが、お休みも無い今週は香の贅沢を楽しんでいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出エジプト

2009年03月24日 | 聖書

今日は聖書の出エジプトを読みました。
イスラエルの家族は、初め70人でエジプトに行きましたが、430年間で60万人に増えてしまいました。
れは、男性の数だけなので、女子供を入れると最低でも180万人以上の民がいたわけです。
最後の方では、エジプトの王であるパロから、男の子が生まれたら殺すようにという法令が出ていたので、殺された子供達の数も入れたらもっと多くの人数になっていたでしょう。
子供達は、神様の祝福でもあり、イスラエル人は多産なのです。
ところで、私の住んでいるF市は人口は約10万6000人です。
近くにある所沢市の男性の数が約170万人です。
F市の18倍、または所沢の男性全員が、一晩で市を出て行くことになったら、どんな常態かと想像してみました。
当時のエジプトの重労働や危険な仕事などは奴隷であったイスラエル人がしていたわけですから、すべての機能に支障をきたしたでしょう。
ある朝起きたら、所沢市では、男性が全員いなくなっていたなんて想像がつきませんね。
それくらいの、人々がモーセとアロンの兄弟に連れられて、一晩でエジプトを脱出したのです。
神様の導きでないと出来な奇蹟ですね。うーん!すごい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生放送

2009年03月23日 | インターネットテレビ

昨日から、インターネットTVのゴスペル・ライブも生放送になりました。
かなり、緊張感があり、特集のタイトルを言うことや出だしのグループの名前も忘れてすっ飛んでいたところもありましたが、でも面白かったです。
失敗も笑いに変えていくように、いつも香ちゃんと一緒に祈っています。
プロは、プレッシャーや失敗を益に変えていきます。
特にお笑いの方は失敗して笑いをとると、そこばかり突っ込んでネタにしてしまいます。
こういうのを「笑いの神が降りてきた。」と言いますが、実際には、笑いの神などというものはいません。
失敗を取り繕うと余計に失敗するので、なんでも、瞬間にあせらないで対応できるように祈るのみですね。
毎週楽しい話題を探すのに一番苦労しています。こうして6年5ヵ月過ぎ、生放送になりました。
神様の働きはすごいですね。感動です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おまけ

2009年03月22日 | Weblog

隅田川沿いの公園でのさくら祭りのコンサートは、温かい中で守られました。
公園の入り口の歩道におまわりさんが4人立っていたので、何をしているのかなーと見ていました。
公園の前は、道が複雑で、分かりづらいようです。
だから、左側から来た車が急に右折して反対車線を走り出したとたん、おまわりさんに捕まってしまいました。
違反は、なんでも良くないですね。
今日はさくら祭りの初日だったのでフリーマーケットのお店はいつもよりは少なかったのですが、皆さん3回目なので顔見知りになっています。
主催者の方から、焼きそばとおにぎりとお茶をご馳走していただきました。
そして、教会の方々が来てくださり、たくさんの差し入れをしてくださり、ピクニックのように盛り上がりました。
ところで、みんなフリーマーケットでなにか買っていましたが、私は、韓国の螺鈿の八角形の菓子器を買いました。
鶴が細かい螺鈿で器全体に描かれていてます。
ネットで検索したら、良く似たものが7~8万円していましたが、な・なんと400円でゲットしたのです。う・うれし~い!
いろんなおまけの多い「やすらぎの歌」コンサートでした。
次回の予定は、5月ですが、5月は外部奉仕が5ヵ所も開かれています。
か・感謝ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする