サンバは新しいステップ。
私にとって。
先輩たちは、やったことがあると言っていた。
先生がスラーッとやると簡単そうに見えるけれど、やると難しい。(私には)
ボルタで回るのだけれど、最後は違う方向に向いていたりして。
でも今までは、新しいステップは先生を見てもさっぱりわからず、まごついていたけれど
一応、真似はできるようになった。
正しくできているかは別にして理解はしていたと思う。
それって小さな進歩かな。
次回のサークルでは、最初にそれを入れるといっていたけれど、
たぶん方向音痴になって迷子になるかも。
クイックは最大の難関、ルンバクロス。
私にとっては、どこも難関のクイック。
それでも2回目となると、なんとなくわかる。
(何度も言うけれど、わかるとできるは違う)
イメージではできているのだけれど、身体が追いつかない。
(初心者が)よくついてくるよ、と言われたけれど、
四苦八苦で先輩たちについていくのはつらい。
でもダンスが楽しいからもう少し続けるつもり。
サークルレッスンが終わってからコンペのレッスン。
ホールドをきっちりと、足は大きく。
これが目標。
ワルツを踊ってもらったのだけれど、足が先生についていかない。
大きく出すとバランスが崩れる。
「時間がない」と騒いだら、「これは永遠の課題、コンペだけの事ではない」
と言われた。
本当に難しい。
ワルツは高低があるからバランスを崩しやすい。
そのかわり、タンゴはまだやりやすい。
フォーラウェイリバースがきっちりできて、とチェイスが決まればね。
今日のレッスンも大きく動くことを頑張ってみよう。