ちょこっと本音

自分のこと、趣味のこと、ダイエットのこと・・・
心の声をちょこっと文字に。

最後まで

2018年02月17日 | 社交ダンス

きょうのカフェのランチは2食・・・。
天気がいいのに人があるいていない。
スーパーの駐車場にも車が・・・ない!

そう、今日は男子フィギュア・スケートのフリーの日だから。
きっとみんな家で観ているのかもしれない。
そういう私も、カフェの大画面TVで応援。

後半の滑走者は最初から観ていた。
羽生選手は最後から3番目の滑走だから、それまではのんびりと観戦。

4位になった選手が、失敗をしたにもかかわらず最後まで頑張っていた。
スピードが落ちることもなく、その後の回転も成功させ、最後はガッツポーズ。
それで最初の失敗は、観客的にはなかったことになった。
しかし、どこの国の選手か忘れたけれど、失敗をしたらそれを引きずってしまい、
スピードも落ち、回転も失敗し続けた選手がいた。

それってダンスのデモにも繋がると思った。
よく先生に、途中で止まらないように、最後まで踊るように言われていた。
このことなんだな。
今さらながら、よくわかった。

この間のデモのときは、最初につまずいたけれど、先生に引っ張ってもらい最後まで行けた。
気持ち的にはなんとか立て直そうとしていたので、とりあえず笑顔は保とうと思っていた。

ダンスと似ているところはまだある。
衣装、選曲、振り付け。
技術ももちろん大事だけれど、これらがすべてマッチングして、いいデモが出来ると思う。
(自分が納得のいくという意味で)

私はまだまだ経験不足だし技術も未熟。
でも作り上げていく過程の楽しさを知ってしまった。
だからこれからも、出来る範囲で楽しみたい。
そして、いつでも最後までやりきるというのを心において。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れて。え?

2018年02月16日 | 社交ダンス

「忘れて」

「え???」

別れ話をしていたのではない。
この間のダンス旅行での教え魔の話を先生にしていた時の事。
「チャチャで、リズムに合わせて床を踏むようにいわれました」
「忘れて」
「え?」
・・・となったわけ。

というのも、チャチャは前へ進まなければならない。
だから床を踏んだら止まってしまう。
というわけだったのだ。

言わなければもっと注意が遅くなっていたかもしれない。
そして私はそういうものだと思い込んだかもしれない。

まだ他に何か言われたかと思い出そうとしたのだけれど、
踊ってくれた人皆が教え魔だったから、その都度いろいろ言われて
すっかり忘れてしまった。
でもそれでよかったかもしれない。
すべてが正しいわけではないから。
私はちゃんとプロの先生に教わっているのだから、先生の言うことだけを聞いていればいい。

そしてタンゴのレッスン。
旅行で教わってきたチェイスはステップは覚えたようだ。
あとは跳ねないように、スイ~ッとシャッセができるようにしなくては。
そして何度聞いても理解できていない最初のステップ。
2ウオークスからのプロブレッシブ・リンク。
しつこく聞く私に、またまた丁寧に教えてくれる先生。
今度は覚えたぞ!大丈夫・・・だと思う・・・。

なんだか今日は先生が優しいような気がする・・・と言ったら、
明日(サークル)は厳しくすると言われた。
余計なことを言わなければよかった。
たぶん旅行で、散々教え魔たちに言われてダンスに対する自信(そんなのあったか?)が
くずれていたところへ、先生の言うとおりにやったらできたから、そう感じたのかもしれない。
でも本当にいつもより優しかったような気が・・・・。(気のせいか?)

後半のレッスンはサンバのスパイラルとスローの復習。
スパイラルの足がようやくわかったけれど、音楽に合わせると焦ってしまいできなそう。
これも練習練習。

スロー。
苦手・・・。
克服するまでには、あと何回レッスンを受ければいいのか。
そうしているうちに、サークルでは次の種目に移ってしまう。
いつまでたってもできないかもしれない。
また何かのイベントでスローを踊るとかして、集中治療が必要かもしれない。

いつまでたっても下手だし、できないし。
いつまでたっても、できた感覚がないし。
だから、いつまでたっても自信がない。
もっと自信を持って堂々としていなくては、ダンスが小さくなってしまう。
私の課題。
自分に自信を持つこと。
・・・・これは無理かも・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は会議

2018年02月15日 | myself

毎月第三木曜日はスタッフ・ミーティング。
といっても社長以下営業、制作を含めて6名。
つまり首脳会議!(笑)
去年から始められていて、ほかのスタッフでも意見がある人は参加してもよいのだけれど
なかなかいない。

毎回、重要な案件があるわけではない。
議題を探すのが大変な時もある。
それでも顔をあわすのが大事と社長が言う。

前回は、1時間も社長の独壇場だった。
アプリのことを延々と話していた。
みんな、しら~としていたのに。
そしてそれ以外に決めなければならない重要案件もあったのに。

それでも、一人で決められないものもあるので、この会議は必要だし、
営業からの売れ行きや他誌の動向を聞くのも重要。

終了後は議事録を、編集スタッフ全員に配布する。
どのような意見がでて、どのように対処していくのかというのが
はっきりとわかり、密室での会議ではない。

きょうも3時からだ。
ちょっと忙しいので時間をさくのはつらい。
また、久しぶりのレッスンだと浮かれている場合でもない。
気を引き締めて、お仕事、お仕事。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタイン2

2018年02月14日 | myself
自分のために買っておいたチョコレート。
賛否両論のペカンナッツショコラ。

ゆっくり味わう。
ん〜
美味しい。

ペカンナッツとはクルミのこと。
ホワイトチョコでくるまれている。

今日も一日忙しかったね。
明日も頑張ろう。

久しぶりにダンスレッスン。
楽しみ〜❣️


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタイン・デー

2018年02月14日 | 日々雑感

今の若い人たちはチョコレートにメッセージなんてしないんだって。
メールがあるからね。

昨日、総務から一斉メール(たぶん女子だけ)がきました。
バレンタインのチョコ禁止令。
最近新しい人が増えたから念のためだと思う。

私が入った時はまだ男性の方が多かった。
そして社長から直接「バレンタインチョコ禁止令」がでていた。
あげるほうが大変だから。
助かったと思った。

前の会社では、バレンタインは流行通りにしていた。
あげたくないオジがいたけれどしょうがない。
私の天敵のようなオジで、随分と陰でいじめられたから。
でもしょうがないからあげたら、ホワイトデーに
「これ、ウチのカミさんから」ってクッキーをもらった。
わたしはオジのカミさんにチョコをあげたわけではないのに。
カミさんが買ってきただけでしょ。
なんと嫌味なオジ。

バレンタイン全盛期は、本当に会社中の男性にあげていた。
もらう方も、どれだけもらったかと自慢し合う。
社長、副社長にもあげた。
そうすると・・・・お返しがすごい!

また、行きつけのお寿司やの若大将にあげたとき
なんと赤いパンツをお返しにもらった。
そんなのが流行したときもあったんだ。

今は誰にもあげない。
自分用にこっそり買ったのを帰ってから食べるのが楽しみ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Dance Dance Dance in 那須塩原!

2018年02月13日 | 社交ダンス

連休に那須塩原にサークルの仲間とダンス・ツアー!

朝8時に池袋を出発して3時間くらいで到着。
雪は山肌と道路わきに残っているくらいだったけれど、風が冷たい。

着いてからお昼を食べて2時頃からさっそく踊る。

ダンスホールのあるホテルで、もうすでに何人かが踊っていた。
私たちもさっそく踊ることに。
フロアは真ん中に柱が2本あるけれど、すいていたのでさほど気にならない。


しばらくサークルの人と踊っていたら、ほかの男性からも誘われた。
まだ上手く踊れないのがわかっていたらしく教えてくれながら踊る。

そしてまた、しばらくすると別の男性から誘われる。
また教えてもらいながら踊る。

またしばらくすると・・・・。

結構いろいろな人と踊った。
地元の人もいたし東京などからきている人もいた。
そしてみんなとても上手。
に加えて、教え魔!

このフロアで夕食前まで踊りまくり、温泉&バイキング!

飲み放題だったけれど、この後も踊るので、ほどほどにしないと酔っぱらい運転になる。

近くのゆけむり会館というところは生バンドが入っている。
ホテルのバスで移動。

そこでもいろいろな人が声をかけてくれた。
そして教えてくれた!?

生演奏は曲が長いので疲れる。
まだ終わらないのか・・・と思うほど。

ホテルに戻って今度は露天風呂。
貸切の露天風呂を予約したのだが、これが真っ暗でカンテラを持って入る。
そして寒い!(外だからね)
真っ暗でとても小さなカンテラだと怖いので、普通の露天風呂に入った。

そのあとナイト・ミーティング。

次の日は朝食を7時に食べてから、バスの出発の11時30分まで、昨日の湯けむり会館でお芝居が観られるらしい。
でもそれを断って、私たちはまた踊る!

今度はサークルのステップの練習をしてもらう。
今はタンゴ。
不確かだったところを先輩たちに教えてもらう。
そばでそれを見ていたカップルも、同じように練習をしているのがおかしい。

踊って踊って1泊2日。
食べ放題飲み放題、ランチ(2食)、お土産付きで
ぽっきり1万円!
なんとリーズナブルな!
わたしはいろいろ教えてもらったので、元は取ったと思う。

久しぶりの温泉旅行でしかもダンス付き。
本当に楽しかったし、心がのんびりできたお休みだった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの日本橋

2018年02月10日 | myself

時計が動かなくなってしまった。
次々に2つが。
電池交換してからまだ1年経っていない。
もしかして壊れた?
あわてて日本橋三越の時計クリニックにもっていく。

調べてもらったら、なんと磁気を帯びたためだという結果。
バッグのふたについている磁石や携帯のそばもダメだそうだ。

そういえばダンスをするときに時計をはずす。
それをバッグにいれておくのだが、バッグの中で迷子にならないように
入れている場所が、留め金(磁石)のそばだった。
そして携帯と一緒にしているときもあった。

知らなかった。
今度から気をつけなくては。

せっかく三越に来たのだから買いたいものがあった。
それは・・・

 

弁松の甘煮!
この煮物が好き!
その名のとおり甘いのだけれど、それがまた美味しい。
江戸時代から続く甘いお弁当のおかず。
フ・フ・フ・・・
自然に笑みがこぼれてしまう。
じっくり味わって食べようっと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足が疲れているけど?

2018年02月10日 | 社交ダンス

サークルが終わり、打ち合わせという名の飲み会を早めに引き上げ家に帰ると・・・
・・・足が疲れている。

あれ?
どうして??

あ、そうか。
今日はフリーダンス11曲!
そのあとサークル!!
女性が男性より少なかったので、踊った回数がちょっと多い!!!

という結果の足の疲れ。

でもフリーダンスは散々だった。
だって練習したばかりのタンゴがもうすでに忘れていたり、
復習したばかりのスローがメッタメタだったり。
先生が要所要所でステップ名を言ってくれたので、なんとか・・・。
もう心も砕けた・・・。

サークルではサンバの新しいステップ。
スパイラル。
これは苦手なので最初から気持ちが引いている。
案の定うまくできない。
でも男性もできなかったから、皆、メッタメタ。

そのあとのスローも最初から気持ちが逃げていたせいもあるけれど、
途中からわからなくなってしまう。
本当はサークル後に補習レッスンをしたかったけれど、
フリーダンスをして疲れていたので止めた。
来週、再来週と特訓してもらおうかな。

スローが終わるとクイックに入ると思う。
これもすでに忘れている。
また苦労、苦労の日々・・・。

いつまでたってもスイスイと踊れない。
私にはダンスなんて無理だったのかもしれない。
でも楽しいから続けてきたのだけれど。

レッスンやサークルが終わると、とっても変な気持ち。
楽しいのだけれど、出来なくて落ち込む。
という正反対の感覚の繰り返しが続いている。
どちらの気持ちが本当?

いつまで続く。
楽しくて辛い日は・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なかなかできない・・・

2018年02月09日 | 社交ダンス

昨日のレッスン。
久しぶりなので(火、水と2日お休み)楽しみにしていた。
いつもの通りのレッスンなのだけどね。
なんだか2日あくと、その前のことを忘れ去ってしまう。
昨日も月曜日に習ったところが不確か・・・。
一応、ステップの順序を自分なりに思い出して書いていったのだけれど、
チェイスの部分がよくわからなかった。

メモを指差しながら「チェイスに入るところがわからないのですが・・・」
「ここから、チェイス」
「え?ここから全部?」

まったく全然わかっていなかった。

チェイスは初タンゴの時に個人レッスンで教えてもらって「な~んだ、そうなのか」と
わかったつもりだったのが、1年も経てばまったく白紙状態。

何度もシャドウで練習をするのだが、顔の向き、足の向きがなかなかできない。
たった3歩なのにね。
それでもなんとかわかりかけて組んでやるとできる。

「組むということは相手から情報をひきだすということ」と言われても、
なかなか私の身体はアンテナになりきらない。
アンテナになるのには身体のはり、ホールドのはりだろうと思う。

次にスロー。
今、サークルでやっているから復習のつもりで。
シャドウでやると不完全な覚え方があらわになる。
こちらもステップ名とカウントをもう一度覚えなくては。

できなくても誰にも怒られることはない。
覚えなくても罰ゲームがあるわけでもない。
でも自分が一番悔しい思いをするのがわかっている。
だから自分を鼓舞して頑張っているのだけれど、なかなかできない。
もっと練習時間が欲しいのだけれど今のが限界。
限られた時間をどれだけ有効に使うことができるか。
いつでも集中、集中!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DVDをこそっと観る

2018年02月08日 | 社交ダンス

パーティーの時のDVDをもらった。
といっても、もらってから大分経つ。
失敗もしたし、これはお蔵入りかな・・・と思っていたが、
お蔵がないので、やっぱり観ることにした。

わたしだけの場面と全体のものが入った2枚組。
まず自分のところだけをみる。

やっぱり最初のコントラでつまずいている。
それでもなんとか頑張ったつもりだけれど
自分が思っていた以上に動けていない。
去年と比較してどうかというと、顔が上がっていて笑顔になっているのが
進歩だとは思うけれど。
でも動きはあまり変わっていない。
もっと劇的に変わっているのを期待していたのに。
だって一歩一歩を精一杯動いたと思っていたから。

他の人のも勉強のために観る。
みんな上手だなぁ~。
わたしはいつになったらあのように踊れるのだろう。
次回のパーティー(いつ?)でリベンジ。
そして1年での成果がきちんと出るように練習、練習。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする