![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/bb/43d9cbe9bd0ca0381d97e10c5e24366d.jpg)
きょうもポカポカ陽気でとても暖かい一日でした。
庭のチューリップやヒヤシンスの芽が随分と大きくなってきましたよ。
お昼から「牛乳パックからくり絵本」作りに行ってきました。
牛乳パック2個に色画用紙をくるくる巻きつけて組み合わせると出来上がり。
何と表紙、裏表紙を含めて12ページの本が出来上がりましたよ。
1ページ目から順に鏡餅、2ページは梅、3ページはお雛様、4ページは桜、5ページは兜、6ページは紫陽花とカタツムリ・・・・と12月まで切りえを貼ったカレンダーだったり、
お孫さんの写真を貼った写真集だったり、
昔話の絵を描いてミニ絵本になったり 人それぞれの「からくり絵本」が出来上がりました。
片方の牛乳パックに上と下の細い紙を巻き、片方の牛乳パックに真ん中の紙をぐるぐる巻いて
組み合わせると開いても開いても次のページが出てくる不思議な本なのです。
これを考えた人・・・天才やわ(^^)
私はお雛様の折り紙を貼って暫く飾っておこう(^^)
4月になったら次のページに兜を折って貼り付けようかな。
庭のチューリップやヒヤシンスの芽が随分と大きくなってきましたよ。
お昼から「牛乳パックからくり絵本」作りに行ってきました。
牛乳パック2個に色画用紙をくるくる巻きつけて組み合わせると出来上がり。
何と表紙、裏表紙を含めて12ページの本が出来上がりましたよ。
1ページ目から順に鏡餅、2ページは梅、3ページはお雛様、4ページは桜、5ページは兜、6ページは紫陽花とカタツムリ・・・・と12月まで切りえを貼ったカレンダーだったり、
お孫さんの写真を貼った写真集だったり、
昔話の絵を描いてミニ絵本になったり 人それぞれの「からくり絵本」が出来上がりました。
片方の牛乳パックに上と下の細い紙を巻き、片方の牛乳パックに真ん中の紙をぐるぐる巻いて
組み合わせると開いても開いても次のページが出てくる不思議な本なのです。
これを考えた人・・・天才やわ(^^)
私はお雛様の折り紙を貼って暫く飾っておこう(^^)
4月になったら次のページに兜を折って貼り付けようかな。
考えた方、本当に偉いわあ。
手芸とか折り紙、とんと、していません。この職業についたらもうちょっとできるようになると思ったのになぜ~・・・・
読解力、想像力が乏しいでのです
考えた方は、ほんまに天才ですね
お雛様が可愛くて良いですね
来月の兜も楽しみです。
大阪も暖かな一日でしたが、今は雨になりました
暖房しなくても過ごせています。
作り方は、私もちょっと分かんなかったのですが、そこがからくりなんでしょうね(^-^;)
お雛様ははらっぱさんが折られたのですか?
桜もきれいな花びらになってますね
三重も夜になって雨が降りましたが、今は止んでます。
暖房が暑いので、今消したところです。
チューリップ、楽しみですね
牛乳パック2個と色画用紙で12ページ。。。
何度読んでもそのからくりが分からんとです
和風の折り紙で作ったお雛様
可愛くていいですね
次から次へと、絵が出てきたら、さぞ喜ぶでしょう。
牛乳パック利用ってのがいいわね。
作るのも楽しそう
でもやっぱり私にも分かりません(--)
箱詰めされた電気製品とか、器用に折り曲げられた段ボールの中に入ってますよね。
毎回毎回、一枚に広げてはへぇ~っと感心してます。
誰が考えるんでしょう。
お雛様の折り紙、可愛らしくできるんですね。
味がありますね
私はもう鶴しか折れません
三月は、かわいいお雛様とモモの花ですね。
触っても楽しい、飾っておいてもいい感じ、いいものを教えていただきましたね。
12ページありますから、これから毎月何か作るのですか~
(もしそうなら、楽しみです
先月のお年寄りのサロンに折り紙で「コマ」を沢山折って持って行ったのですが 欲しいという人が沢山いて帰りに全部もって帰られましたよ。
今度また作って行こうと思います。
先日は花ばかりを扱った折り紙の本を買いました(^^)
何でこうなるんだろ?・・・って
http://caretown.com/inform/carecom/dl/carecom_karakuri16.pdf#search='牛乳パックからくり絵本'
に作り方が載っていますが 出来るでしょうか?
楽しいので挑戦してみてください(^^)
群馬もこの所暖かいですよ。
日中は上着がいらない位です。
あしたは17度になるそうです、春ですね~。
折り紙も 和紙の色紙を使うと同じお雛様でも高級になりますね(^^)
毎日暖かいので庭のスナップエンドウの花が咲きましたよ、実がつくのかな~?