![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/32/21c4cbd2fb83b9af7869a79a108d6878.jpg)
庭のニラも卵とじばかりでは飽きてしまいます。
で、きょうは餃子を作りましたよ。
中身はキャベツとニラとミンチとシソの実です。
他は 豚肩ロースのしょうが焼き(千切りきゃべつ・トマト)、ぜんまいの炒め煮(人参・こんにゃく・油揚げ)、ホーレンソウのナムル、もずく酢(オクラ・刺身用イカ)、うるめいわし、もやしスープ(玉葱・わかめ)、シソの実ご飯の予定です。
そうそ、ひき肉を買いに行ったら松茸を売ってたよ。
小さなものが1本490円でした・・・それがね・・・なんとカナダ産でした(驚)
で、きょうは餃子を作りましたよ。
中身はキャベツとニラとミンチとシソの実です。
他は 豚肩ロースのしょうが焼き(千切りきゃべつ・トマト)、ぜんまいの炒め煮(人参・こんにゃく・油揚げ)、ホーレンソウのナムル、もずく酢(オクラ・刺身用イカ)、うるめいわし、もやしスープ(玉葱・わかめ)、シソの実ご飯の予定です。
そうそ、ひき肉を買いに行ったら松茸を売ってたよ。
小さなものが1本490円でした・・・それがね・・・なんとカナダ産でした(驚)
シソの実入りで美味しそう
メインディッシュが2品も!
食卓にお料理がたくさん並ぶと、なんかうれしいですよね。
昨日はモロヘイヤを冷奴に乗っけて食べましたが、今日は茹でたのを、ロースハムとともに、麺つゆに粒マスタードで和えました。
ネットで見かけたレシピですが、粒マスタードが結構良かったです
カナダ産の松茸が490円ですか!?
一生に一度で良いから、松茸を思う存分、嫌になるまで食べてみたいな
モロヘイヤとロースハムを麺つゆと粒マスタードで和えるのですか・・・私には思いつかない組み合わせです・・・でも美味しそうですね、今度やってみますね(^^)
そうなんです、去年までお店で売ってた松茸は中国産だったのでカナダ産は意外でした(驚)
またまたすごいご馳走ですねw(°O°)w
昨年TVで放送してましたが
たくさんの松茸を今まで見向きもしなかったけど
今では金の宝庫みたいだとか行ってた国がありましたがカナダでしたかどうか忘れましたが
餃子を作ったらそこで力尽きてしまいます
うちの2食
ちょうど昨日ニラをたくさん頂いてしまいましたので
参考にさせていただきます。
クタクタにならないうちに早く食べないと
餃子にシソの実入りとはスッキリと美味しそう。
もしかしてシソの実も自家製ですか。
まめださん家もまるごと手作りの栗ご飯でしたし。
ああぁ~ 誰か作ってくれたもう・・・(独り言デス)
甘酒はやっぱり手作りに勝るものなしですよね。
私もこれだけは、いける口なので、八海山の酒粕で冬はよく作りま~す。
でもね~腸が弱い人なので体重は一向に増えないようです(^^;
松茸はたまに食べるのがいいよね(^^)
シソの実が入ってると香りもいいんだろうなぁ
うちはもっぱら香取慎吾くんがCMしてるアレ専門です。
ひとり1袋は食べてしまうので、手作りするとなる恐ろしい気が
だから冷食半額の日にまとめ買いです
美味しかったです(ニコ)
他にはウインナーとピーマンのソテー(付け合せにトマト)、長いものおかかかけ・・・でした。
お昼はソーメンを湯がいたので南瓜とゴーヤと玉葱のてんぷらを揚げました。
南瓜のてんぷらが美味しかったよ(^^)
そうそ、我が家は寒くなるとニラ雑炊をよく作りますよ。
ひき肉とニラとえのき茸などを入れて最後に卵でとじます。
温まっておいしいよ(^^)
赤城山や榛名山などが綺麗にみえましたよ(^^)
でも日中は日が差して暑くなり半袖で丁度良かったです、車で出かけたのですがエアコンを入れましたよ。
たま子さんちは八海山の酒粕ですか・・・高級ですね・・・美味しい甘酒ができそう(^^)
私はきょう栗ご飯の素を買ったよ(^^)
栗は湯がいてあるし、といだお米に混ぜて炊くだけ・・・たま子さんもいかが~(^^)
しごいてご飯に混ぜたり浅漬け(キャベツと胡瓜)に混ぜたり・・・活躍していますよ(^^)
餃子を1人で一袋? 凄いですね~。
我が家は色んな物を少しづつ食べたいので どれも量は少なめなんですよ(^^)