もっとん家の食卓

健康のため、毎日バランスのよい食事を摂る。
それがおいしく、安く上がればベストですね。

イサギの煮たの

2008-08-05 19:51:46 | 料理
昼食は昨日のカレーの残りでカレーうどんです。
2度写真を撮ってるので、割愛。

明日は牛肉をたくさん食べる予定なので(笑)今日はお魚。




・イサギの煮たの
   イサギ 399円
   しょうゆ、砂糖、酒、ショウガ

・レンコンのキンピラ
   レンコン 170円
   タカノツメ
   しょうゆ、砂糖、酢、だし汁、ごま油

・イカのカラシ酢味噌
   イカ 100円
   タコ(残り物少量)
   キュウリ 33円
   ワカメ
   白味噌、酢、砂糖、酒、だしの素、カラシ

・味噌汁
   シジミ 251円
   ネギ


今雷がなってます。
大丈夫かな・・・と思いつつ、途中でやめるわけにもいかず、落ちないでよーーーー!と祈りつつ。

イサギは細い骨がありますねーー
飲み込んでしまいました。
喉が少し変です。
口の中の骨を出そうとくちゃくちゃしてたら、喉へ入ってしまいました
不細工だなーと苦笑されました。

新レンコンが出てて、意外と安かったので久しぶりでキンピラにしました。
おいしいですね~~~
ゴボウもいいけど、レンコンも捨てがたいですね~

シジミのお味噌汁は久しぶりです。
地方によってはシジミの身を食べないんですってね。
なんででしょう~ふしぎ。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« おにぎりとカレーライス | トップ | 外食&すき焼き&イワシ »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
和食ですね (まこ)
2008-08-05 22:46:47
小さい声で言いますけど(笑)、私、レンコンは自分でお料理したことがないんですよ。大人になるまでレンコンの存在を知らなかったのです。驚きでしょ?
シジミのお味噌汁、シジミを食べないなんて、これも驚きです。ほんと、世の中色々ですね。
返信する
えーーー!そうなの? (まみる)
2008-08-06 09:02:12
もしかしてお母さんが嫌いだったのかな?
お正月には先の見通しがよくなるといって、お煮しめに入ってましたけどね。

私はカリカリしたのが好きです。
炊きすぎて柔らかくなったのは食べたくないほど

シジミの件は関東の人、と聞いた気がするのよ。
間違ってたら、ごめんなさい!
返信する
こんにちは~ (m)
2008-08-06 14:16:49
>明日は牛肉をたくさん食べる予定なので(笑)今日はお魚。


ん?なに?なに?
焼肉やサン?いいなぁ・・・

蜆のみを食べます。
昔のしじみは小さいので食べられなかったけれど最近の蜆は大きいでしょ。
だから食べますよ。

イサギ?
こちらは呼び方が違うよ。イサキ!です。
上手にたけないのよねー(笑)

カレーうどん、食べたい!(笑)
暑い時は最高ですyね
返信する
あら! (まみる)
2008-08-06 15:32:36
私もイサキと呼んでたの。
でも、昨日スーパーでイサギと書いてあったから、あーーー間違って覚えてたんだーーーと思ったのよ(笑)
検索したら、イサギとも呼ぶんですって。
でも、最初にイサキと書いてるから、こちらのほうが正しい?のかな?

今日はすき焼きです。
息子夫婦に貰ったのを母と3人で頂きます。
500グラムくらいありそう~~~
返信する
Unknown (hitomi)
2008-08-06 18:52:24
蜆・・・関東でもちゃんと身を食べますよ。
わたしなんか 小さい蜆の時は 面倒になって 途中で投げ出すけれど(はい こんなところにも性格でますね^_^;)主人ときたら どんな小さな身でも 最後まで 一つ残らずいただきます

れんこん 大好き!! ほぼ一年中冷蔵庫に入っています。きんぴらも酢ばすも煮物もてんぷらも 時には叩いて肉巻きにも 何にでも使えて好きですねぇ。



返信する
シジミ (まみる)
2008-08-07 19:54:10
私はね、小さくても全部食べるの。
最初に殻から全部身を取り出して、ゆっくり落ちついて食べられるようにするのよ
なら、最初から殻を取ってればいいようなものだけど、貝殻が入ってないと貝のお味噌汁を食べた気にならないでしょ?

おおーー!hitomiさんはレンコン大好きなんだ!
私も好きだけど、1年中はないわね。
それどころか、たまにしかないわ。
こちらでは高いってこともあるんだけどね。
新レンコンが出てるけど、安いの。
いつもは高いのになーーーなぜかしら?うれしいけど。
返信する

コメントを投稿

料理」カテゴリの最新記事