マリーン日記

絵画制作を中心の私の毎日を紹介します。

マリーン日記ー伊勢・高野山旅行とスクエア展ー

2014-12-02 11:29:22 | 旅行
今年の秋を満喫する旅も、最後になるかな~と思いつつ
誰もがそう思っている頃、45人も集まって
伊勢、熊野三山、高野山の旅行に行ってきました。

1日目はあいにくの雨、
去年、伊勢神宮では、20年ぶりの式年遷宮が行われて、
建物も、鳥居もきれいになっていました。
     
 そして、紅葉もきれい。
雨に煙って、神聖な感じになって、
人もそんなに多くなかったので、外宮も、内宮も スムースに、お参りできました。

近くに、お土産を売っている おかげ横丁があって、昔からの風情を見せていました。
  
夫は、あそこでしかないという「白鷹」というお酒を買い、私はもめん屋で、小物を買いました。

2日目は、まず瀞峡をジェット船で巡りました。
いろんな形の岩があって、亀のかたちをした岩。
  

水も深い色。    この日も時々雨が降って、霧が出て、幻想的な、墨絵の世界を表していました。
    

熊野三山は、熊野速玉大社、と、熊野古道を通って、熊野那智大社、と熊野本宮大社のことをいうそうです。
那智大社までは、大門坂 を通ったのです。
大きな木が茂り、自然石が敷き詰められていて、遠い昔がしのばれました。
それから、467段のぼって、神社と青岸渡寺にお参りです。
足が疲れた~。
でも、景色が良かった。

最後の高野山は、これも、50年ごとのイベントがあり、それが、去年と今年に当たるということでした。
地下には、弘法大師が祀られていて、毎日食べ物を備えているとのこと。
ガイドさんが言うには、大師さんは、生きているんだって。
慰霊碑がたくさんあって、会社で持っているのが多いのに驚きでした。

来春には、1200年記念の法要会を行うそうです。
すごい歴史ですね。

今回は、神社、仏閣を巡る旅になってしまいましたが、谷瀬のつり橋にも挑戦。
行きは、こわくて、夫のジャンバーにすがりながら、
でも、帰りは、慣れたのか、わりとすいすいでした。

旅行の疲れがやっと取れたかな、というころ
スクエア展が始まりました。
      
 夫は、踊り子の絵、私は、イルカの絵です。

オープニングパーティーは、人、人、人。
    
多くの方たちとおしゃべりを楽しんで、  銀座をぶらぶらして、有楽町に。

クリスマスイルミネーションがきれいでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする