今年から、横浜市民ギャラリーが、新しくオープン。
桜木町駅で降りてから、紅葉坂を登って、2本目を左斜めに登って行った所に、ありました。
神奈川女流協会の人たちの絵ばかり、B1から3階までびっちり。
その中に、私の絵もあって、

タイトルは、「夕映えの中で」S100号の絵です。
ライオンが、ちょっと酔い加減で、ふうっと息をして、存在感を出している絵です。
ライオンは、群れを作って生きる動物です。
動物園では、結構何頭もいて、増えているように見えますが…。
野生では、 雄を中心に群れををつくっているので、雄がいないと、群れとしての活動ができないそうです。
また、群れの王者になれない雄で、1頭だけになったライオンも生きていけないそうです。
そのため、野生のライオンは、減ってしまっているとか。
もっと存在感を出して、頑張ってほしいですね。

こんな絵も好きです。

いい賞をいただいた方々です。

神奈川県の女性は、頑張っています。素晴らしい絵が多いですね。
”私も、もっと頑張って、さらなる向上を目指します!”
と、講評会に出席して思いました。
12月は、なにかと忙しいけれど、もう来年の絵画制作に取り掛からなくてはね。
桜木町駅で降りてから、紅葉坂を登って、2本目を左斜めに登って行った所に、ありました。
神奈川女流協会の人たちの絵ばかり、B1から3階までびっちり。
その中に、私の絵もあって、


タイトルは、「夕映えの中で」S100号の絵です。
ライオンが、ちょっと酔い加減で、ふうっと息をして、存在感を出している絵です。
ライオンは、群れを作って生きる動物です。
動物園では、結構何頭もいて、増えているように見えますが…。
野生では、 雄を中心に群れををつくっているので、雄がいないと、群れとしての活動ができないそうです。
また、群れの王者になれない雄で、1頭だけになったライオンも生きていけないそうです。
そのため、野生のライオンは、減ってしまっているとか。
もっと存在感を出して、頑張ってほしいですね。

こんな絵も好きです。


いい賞をいただいた方々です。


神奈川県の女性は、頑張っています。素晴らしい絵が多いですね。
”私も、もっと頑張って、さらなる向上を目指します!”
と、講評会に出席して思いました。
12月は、なにかと忙しいけれど、もう来年の絵画制作に取り掛からなくてはね。