マリーン日記

絵画制作を中心の私の毎日を紹介します。

マリーン日記ー春爛漫の神田川と、春のいぶき女神展

2017-04-06 17:45:04 | 日記
春が足踏みしていて、桜の開花が思ったより遅く、先週のスケッチ会は延期になりました。
今週は、あちこちで桜が咲きそろい、私も出かけていきました。

江戸川橋駅で降りるとすぐ、神田川沿いは、桜が見事です。
        
     
川沿いを歩いて、椿山荘のお庭拝見。
ツアー客もいるようで、皆さん写真をパチパチと。

椿山荘は、南北朝時代から、椿が自生する景勝地だったとか。
江戸時代は、久留米藩黒田氏の下屋敷だったそうで、山縣有朋が購入し、椿山荘と命名。
1918年には、藤田財閥2代目当主が買い取り、戦後、ホテルとして開業したそうだ。
           
庭の三重の塔は、広島から移築し、国の登録有形文化財に登録されている。
その隣に大きな桜の木があって、春の良き日の記念すべき一枚になりました。
 
        
早稲田から都電に乗って、鬼子母神前で降りてしばらく歩くと、大きなお寺と大きな銀杏の木。
        
お参りをして

春のいぶき女神展の、京橋のギャルリーソレイユへ。
春ということもあって、女性が多いので、やさしい明るい絵が多かったです。
           
         
ペーパークラフトの作品や、絵本のようにめくれるものもありました。
        
フエルトの猫の帽子の作品も。よく考えましたね。

        
夫は、バリダンスの絵。            私は、イルカの絵と、マンボウさんの絵。富士山と女性の絵はウィンドウに飾ってもらいました。
                         絵本も出品しました。
こちらは、4月8日までです。
暖かくなってきて、銀座にお出かけの方たちが、寄ってくれるといいのですが・・・・。
今日、5月にやる風の会展のはがきが送られてきました。
これから次々と展覧会があるので、計画的にこなしていかなければ~。   




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする