百合とオレンヂ城Ⅱ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

パズライズ日記さま、がなのは公式アンソロジーに参加

2008-02-14 20:44:15 | 日記
◆すごい、なのは感想サイト
http://orange.ap.teacup.com/applet/orangejyo/629/trackback

 以前、紹介したパズライズ日記さま、ですが
なんと、なのは公式アンソロジーに参加されるそうです。
 
http://blog.livedoor.jp/puzzlize/archives/51226207.html#comments

 あれだけ、長文の感想を書いていれば関係者の目
に止まりますかね?
 なんにせよ、おめでとうございます。

シムーン24~26話感想

2008-02-12 15:56:00 | 日記

シムーン24~26話感想
 
 シムーンDVD9巻を買いようやく最終話まで
見る事ができました。
 カイムやアルティの子供時代が可愛かった、とか
モリナス、ワポーリフの関係とか、各キャラ
それぞれの関係や、その後の決断が描かれました。




◆ユンの見つけた答え
 その中で印象に残ったのがユンの決断でした。
ユンはメンバーの中で一番巫女っぽいと思っていました
が、かつての仲間たちやマミーナ、アングラスたち
亡くなった者たちの魂を救いたいという思い、
等からオナシアの意思と立場を継ぎました。



「オナシア、あなたは美しい」




 アーエルとネヴィリル以外の巫女が泉に来た時
戸惑う巫女たちの中でただひとり、ユンの姿を見て
納得したのが、やはり巫女らしかったロードレアモン
だったのは、納得する流れでした。
 各キャラが女か男かどちらの性を選択したかは、
だいたい納得しました。

 パライエッタは実は一番乙女ちっくでしたよね(笑)

 

 
 ユンにしろ、アーエル&ネヴィリル、リモネ&ドミヌーラ
にしろ結果的に性別を選ばない永遠の少女になった訳ですよね?
 

 ◆成長したリモネ
 ある少女にパルになって欲しいと告白されても、
リモネにはドミヌーラしかいない、という態度でした。


ついにドミヌーラはリモネのハートを完全にゲットしましたheartheart
 よくわからないのは、村にシムーンが何台かあるのと、
ドミヌーラの体がオナシアのようになっていた(?)
ことですが?
 


 そして巫女たち、いや宮国の思いを受けて「永遠の少女」
として泉へ向かうことなく、翆玉のリ・マージョンで
異世界へと旅だったアーエル&ネヴィリル。

 
アーエル「どうして、こんなに胸が痛いんだ?」
ネヴィリル「そう、それが恋よアーエル」

 ふたりの思いはやっと結ばれましたkirakira2
 やっと自分の気持ちに素直になれましたheart



◆監禁中ですが

その思いの強さは壁こしでもお互いの気持ちが
通じるほどです
heartheart
 
 壁越しに手を、そして口づけをしますkirakira2kirakira2heartheart
 
 ネヴィリルもパライエッタとの気持ちを清算します。
踊りながらkirakira2kirakira2
「私は傷つくのが怖い、アーエルとアムリアは傷つくのを
恐れない」
 「私は今でもシムーン・シヴュラなのでしょうか?」
ネヴィリルのこの演説が後でまた意味を持つとは
思いませんでした。
 グラギエフとアヌビトゥフの「君は今でもシムーン
シヴュラなのかもな」
 実はこの辺りのセリフは含みがあるといいますか、
何通りにも解釈が可能なのであえて断定はしません。

 
 ただ泉に向かった巫女達が話したセリフがかなり印象的
でした。

「誰も相手はわからない」
「わかろうとするから落ちていく」
「落ちていく途中でどこかに手をかける。
でも怖くなって手を離してしまう」
「そして底にボクがいる」

 シムーンは少女たちがわかり合う話、
という側面もあったのは間違いないでしょう。


 皆で「永遠の少女」アーエルとネヴィリルを
シムーンで送ります。
(嶺国の巫女まで協力したのは感動的でした)



翆玉に、「永遠の少女」に、皆の思いを込めて 

ガングレイヴ

2008-02-08 20:04:54 | アニメ
ガングレイヴ
 
 内藤泰弘と黒田洋介と藤島康介の夢のコラボ
ただし内容はハードボイルド。 
 
 
 一話は本編の17話にあたり、2話から回想が始まり
どのようにして一話に行くのか?ミッシングリンク
を楽しむのです。
 
 犯罪組織ミレニオンのボス・ハリー・マクドゥエル
 かつてハリーの親友で復讐者ビヨンド・ザ・グレイヴ
となったブランドン・ヒート
 何故ふたりが戦うことになったのか?
  
 
 最初チンピラでしかなかったハリーが大悪党になって
いきます。
 ハリーはベア・ウォーケンにもビビっていましたが、
段々のし上がる様は悪漢小説のようで面白いです。
 自分を推薦してくれたランディを消す辺り、斉藤道三みた
いなハリーです。

 8話辺りにやはり問題作が来ましたが、組織ミレニオンの
「鉄の掟」ですが、すでに機能していません。
 8話の悲劇のもともとのきっかけは、ハリーの点数稼ぎの
密告(元凶は馬鹿息子ですが)。
 ベアもブランドンも律儀に「鉄の掟」を守りました。
ですが、ハリーはリーを部下にした時など、何度
掟を破ったでしょうか?
 器用にくぐりぬけています。
 ハリーは結構お気に入りです。
 ただ、ここで不器用なブランドンとハリーを比較している
のでしょうね。
 妙に抜け目のないハリーですが、ここ一番のやり方は強引
なのが多いです。
 ハリーみたいな生き方をしていたら、それはそれは敵が
大勢いるでしょうよ(汗

 途中、最初からちらほら出ていた組織を倒して、それが
原因でオーグマンを作る悪魔の技術を手に入れてしまいました。

 
 親友のブランドンですが、組織にマリアやハリーがいなけ
ればマフィアになったかどうか?
 なっていないでしょう。
 父親のような存在のビッグ・ダディを得て三人のために
あえて手を血で染めますが無駄な殺しはしない、昔の友人を
大事にするなど彼は彼のままでした。

 
 もし、ですが
仲間が宝石を盗まなければ。
マリアに会わなければ。
墓場でビッグダディに会わなければ。
組織に入らなければ。
そして悪魔の技術ネクロ・ライズを手に入れなければ。

 もし、ifだらけですね。
 ひとつでも当てはまらなければ悲劇は起こらなかった
かもしれません、が運命の神は皮肉にも全てのピースを
当てはめてしまいました。

 
 
 最終話まで見ると、これはある意味ハリーの物語でも
あった、と思います。
 彼は自由を求めそしてその代償が高かった、と思いました。
 ハリーはだんだん変わっていきました。
ですが、それは組織が変えた、とか誰かの影響という
事ではなくハリーはハリーのままでした。
 ピンチでも彼は機転でそれをくぐり抜け、
汚れ仕事を組織の掟で仕方なく実行した、こともありませ
ん。(それはどちらかというとブランドン)
 
 ハリーは「自由」をよく口にしました。
 自由にはいろいろあります、その中には、
「憎い相手を殺す自由」もあります。
 普通、ある程度自由は制限されます。
 幸か不幸かハリーには、自分の自由を表現できる力も
知略もありました。
 そして凶暴性も。
 「あの園長、もう亡くなっていたのか」
とかつて自分たちがいた幼稚園に来たハリーはつぶやき
ました。
 それは、殺すつもりだったのではないでしょうか?
 ハリーは、ヤバイところもあります。
 ある店でバイトの少年が店長に殴られて店の外で
うずくまっていた時、少年にかつての貧しい自分を重ね合わ
せて慰めるかのように近づいた、かと思った矢先店長を
平然と撃ち殺しました。
 平然とです、ハリーには泣き叫ぶ少年の心がイマイチよく
わかっていないようでした。

 ハリーはカリスマ性があり自分に従う人間には好意を持っ
て接しますし貧しい少年たちに贈り物をする優しさもありま
す。矛盾しているようですが、それがハリーの魅力でもあり
ました。
 
 脚本の黒田洋介が昔てがけた大運動会で神崎あかり、と
柳田一乃は仲が良かったけれど、あかりが一乃の上に来る
かもしれない、と一乃が思い始めた時ふたりの仲はぎくしゃ
くし始めました。
 この神崎あかり、と柳田一乃のふたりにおきたことが
ハリーとブランドンの間にも起きました。

 「ブランドンがオレを裏切った?」

 そしてハリーはここ一番という時極端な手段しか取りませ
んし、「交渉」とか「調和」という考えはありません。
 それが悲劇へと行く訳ですが。


 無敵と思われたオーグマン達が新たに開発された弾丸で
あっさり倒されたように頂点にいたハリーも、やがて失墜
する時が来ました。
 愛する女性シェリーをも失い、その時そばにいたのは
ハリーただひとりでした。
 かつて組織の頂点を極めた者にしては、あまりにも
寂しいことです。
 
 全てを失った男が向かった先は、かつてのチンピラ時代の
自分がいた店でした。
 帰るべき場所へ帰り、ハリーとブランドン、ふたりの
ドラマへと終局するのですが。
 ハリーが組織のボスのままでなく、ブランドンと同じ立場
で、この店に来た、このラストは結構好きです。

ひとひら4話

2008-02-04 13:45:00 | 日記
ひとひら4話
 
 まだ自信がなくて部活をサボろうか、と言い出す
cat
 オリナル「麦チョコが不良になった―!」 
 ↓

 麦不良になる?

 
 麦は部活に出たくないから、
 麦「風邪をひいたかもしれません」とフリをするも
野乃先輩をだますことはできませんでしたbe

 


野乃「肩の力を抜いて。そうすれば気持ちよくなるわ」
麦「はぁあっsymbol6野乃先輩heartheart

 野乃先輩は、また麦の頬に手をあて、キス
するような振る舞いをしますheartheart
 
 
 ところで麦ちゃんが演じたウエイトレスを
アジア人?のようにたどたどしいウエイトレスって、
言いましたが、野乃先輩その答えはわざとですか?
それとも天然なのでしょうか?
 

練習の帰り偶然、榊部長と会います。

 野乃「麦は私のものよheart美麗、あなたに渡さないわkirakira2
 
 
 こうして見ると榊美麗は優しそうな人、
と麦は思います。
 なりゆきから野乃と榊美麗は言い合いにfukidashifukidashi
 売り言葉に買い言葉、麦を中間試験で50番以内に
入れる!と宣言してしまいますpencilset
 



野乃「私が手取り足取り教えてあげるわsymbol1symbol1
麦「先輩なら(良いです)heartheartitem2
 
 とは、なりません。



◆理咲先輩の家で勉強会

 理咲「麦ちゃん、野乃とはどこまでいったの?heartheartchubye
 野乃「理咲、あなた空気イスねoni
出ました、空気イス。
 野乃「あとでぬぷずぷよheartstrawberry
 
 
 勉強会の途中麦ちゃんの、
「どうして演劇部を嫌うんですか?」
の気まずい問いに、野乃は、



 野乃「私が演劇を続けるのを良しとするか否とするかok2ng
 


 かつて榊美麗と野乃は同じ演劇部だった。

  
 野乃先輩を誘ったのも榊部長。
 野乃先輩の為を思い、それを榊美麗は野乃が演劇を
続けることを否定しました。
 榊美麗さん言う事の方が正しい、と野乃は思っています。
 しかし野乃先輩は演劇を止めませんでした。 

 頭の良い人は簡潔に物をバッサリと言います。
 
 
 勉強が終わりもう時刻はもう夜moonsymbol2
 麦「私、先輩を(家まで)送ります」
野乃は、にっこりと笑い麦の髪に手をあてるheart



麦「先輩さっきの、気持ちよかったですheartheart
野乃「そうheartheartstrawberryまたねheartheart
 



◆そして試験結果発表

 演劇研究会の全員が30番以内でなければ部費献上、
何故か30番以内という話になっています(もちろん野乃先輩の負けず嫌いkirakira2
 「部費献上なんだからねstrawberry
 榊美麗部長はこれを言う時、原作ではツンぽい表情を
しています(笑)heartmeromero


 その時部費の為!と理咲先輩が結果の書かれた用紙を
丸めて逃走runsymbol5symbol5



◆野乃武装現象


「理咲~!!angerpikafire」 


 キラ―ンkirakira2
 
 怪物王女は未見ですがこんな感じなのでしょうか(笑)
 目が赤く光っている野乃先輩
 原作のモーニングスターがないのが残念です(笑)

野乃先輩の妖力で皆石になりましたyellow20
 聖杯戦争の始まりです(?)



◆野乃VS理咲
野乃「理咲!!ここにいるのはわかっているわ!!
出てらっしゃい!!今出てこないと…」

理咲「ヤバイぞ、私大ピ―ンチ!!」

野乃「……」

理咲「野乃!調子にのって叫ぶからだよ!!ん、何?」

ぎゅう、

野乃「つ―かま―えた」

理咲「ひぎにゃーッ!!ぅそつきー」

 
 野乃先輩に捕まった理咲はどうなるか?




榊「まったく融通がきかないというかガンコというか。
あなたも一緒にいて疲れるんじゃない」
麦「一緒にいて大変だなって思うときもありますけど楽しい…ですよ

kirakira2


榊「そう、野乃をよろしく頼むわね」

 
 
 

野乃「捕まえてきたけど物はなかったわ」

理咲「はぁはぁ
heart野乃ったらあんなことをするなんてheartheart
 
榊「変な登場しないでよ野乃!!」
 
野乃「吐かせるのに苦労したわapple

理咲「はぁはぁheart麦ちゃん後は任せたわheartheart

麦「何をですか―?頼まれても困ります!!」

野乃「そう、麦あなたもそうなのねheartheart

榊「もう、いいわよ、ってあぁっんapplesymbol4heartheart 

野乃「まずは美麗、あなたからitem2appleheart
次は麦よ、ふふ刈り取ってあげるわheartheartheart
私の死神の大鎌(デスサイズ)でstrawberrytyushaheartheartdokuroheartheartstrawberryheart




そして演劇研究会・夏休みの合宿へ
 最後医者のシーンがありました。
野乃先輩はのどの調子が悪い、らしいです。