goo blog サービス終了のお知らせ 

丸友しまかのお魚日記

宮古市魚市場で水揚げされる四季折々の魚たちの紹介。そして、丸友しまかの自慢の加工品の紹介などなど。三陸宮古の水産を発信!

8月29日宮古市魚市場水揚げ

2013-08-29 06:54:37 | インポート
おはようございます。今朝は、定置網3ヶ統、釣りスルメ、延縄他の水揚げです。須久洞は潮早く待機中です。 定置網は、サバ・ワラサ・サゴシ他。釣りスルメは、夜釣り約140ケース、昼釣り約40ケース。延縄4ヶ統で真鱈。この他、ムール貝、活ホタテ、あなご他の水揚げです。


大船渡にサンマ入ったようで・・・

2013-08-28 08:43:43 | 宮古市魚市場の水揚げ

昔は、「本州で初めにサンマが揚がる宮古」と言ってましたが、時代は変わり、大船渡にサンマ船が入港し、水揚げを行ったようです。地元水産会社所有のサンマ船ともなれば、やはり地元 大船渡に水揚げするってのは、当たり前な訳で・・・・。淋しさを感じますね。

さて、気分を変えて。

今日はサバですねぇ。ムギサバ(サバのちっちゃいやつ)が23トン!多すぎでしょう!この他、サゴシにワラサですね、定置網は。サゴシ、まぁまぁの脂がありますっけ。ちょいと昨日、仕入れてみましたが、そんな感じを受けました。延縄の真鱈、いい感じの単価です。加工したりする分には、いいですね。

Imgp1812 Imgp1813
(左:ワラサ、右:サバ⇒特大です。かなりデカイです)

Imgp1814 Imgp1816
(左;カンパチ、右:うなぎ)

お盆も過ぎ、朝は肌寒く感じます。でも、日中は27℃。この寒暖差、少々身体にこたえます。









サバにワラサに真鱈にてんこ盛り!

2013-08-27 08:36:01 | 宮古市魚市場の水揚げ

雨が降り出した宮古。雨が降るごとに、一段と秋が近づいてきたように思います。

さて、秋の味覚といえば「サンマ」。今のところ、北海道で330トンの水揚げのようで、しばらく船が南下してくる気配はなさそうな感じ。やはり、9月に入ってからになるでしょうか・・・・。

今朝の魚市場、マカジキ13本を筆頭に、サバ、ワラサ、サゴシ、真鱈等々の水揚げがありました。貝類については、貝毒検査のため、水揚げ無し!といった感じ。う~ん、パッと目を惹かれるものが無い・・・。けど、お客さんからの注文があるし、う~ん困った状態。だれか、Help!

Imgp1807 Imgp1808
(左;マカジキ、右;サゴシ)

定置網、少しずつですが、秋鮭が揚がってきました。まだまだ本格的な数量ではないために、お高いお魚です。鮭の隣の写真、なんだか分かります?分かる人はお魚通かも!

Imgp1809 Imgp1810
右側の写真は、本まぐろの子。通称”シビコ”です。まだまだ、小さいです。でも、マグロ。定置網に入ったようで、入らず、大きくなってくれればと・・・・。