寝転がって気ままに想う事

 世の中ってこんなもんです・・
面白可笑しくお喋りをしましょうか ^^

大相撲 観ましたか

2020年01月27日 08時07分34秒 | 笑い

  おはようございます(^-^)

昨日は 感涙の初優勝 という見出しが似合う徳勝龍の初優勝で初場所

の幕が降りました。両横綱の休場や豪栄道の大関陥落に高安の大関復帰

失敗など数年前まで土俵の中心にいた力士が不甲斐ないのがそのまま出

た場所でした。

今場所平幕にいた琴奨菊や栃の心も元大関、年令は30才を越えていて

力士の競技年令としては限界で引退もやむ得ない……むしろ引き際の潔さや

後進に道を譲るとするのがこの角界の良識であったような気がします。

まぁ時代の流れもありますし、協会には国技という金看板は

あるけれど反面見えない重圧もあるようで、20年くらい前までは看板

力士の不調は角界の中でなんとかしたようで、それがかばいきれないよ

うになるといよいよ一門衆と親方が中に入って そろそろどうや……ハ

イ……長いことゴクローさんやったな、 ゴッチャンでした  ほな 新

聞社呼んでかまへんなぁ~   引退記者会見の運び……

大相撲は今でこそ国技となっていますが元の発祥は江戸時代の興行物で

す。それが 明治時代に雨のかからない屋根付きの興行場が出来た時に

箔をつけるために 自称として国技舘と名付け宣伝をしたのが大当たり

になり連日押すな押すなの大盛況となり国技舘という名前はそのまま使

われついでに相撲も日本の国技とよばれるようになりました。

しかし皆さん はたして大相撲が本当に日本の国技なのでしょうか?

実はこんな事をいう私は大相撲の熱烈なファンであります。十代の物心

ついた頃からテレビで観戦しテレビで観られない時はラジオ、それもア

カンと夜の大相撲ダイジェスト(今はありません笑) 相撲という競技はルールが単純で勝

ち負けもはっきりしています。そして力士の給料に関わる地位の確立も

勝ち越せば上がり負け越せば下がる と明確なのですね。

野球やサッカー、プロレスなどこれらは競技の最中に抗議があるし

罵声や冷やかしや野次も言いたい放題(笑)

その点大相撲は外野からの声や影響が入る余地のない潔さが日本人

の共感を呼ぶのでしょう。

そんな大相撲ですが国技というところに私は少し引っ掛かります。

国技とは国中の人気競技を意味しますよね。

中東や欧州 南米などはサッカーが国技で国中がサッカー大好きで

普段から老若男女がサッカーをしています。ニュージーランドはラグビーが国

技、それらと比べて日本の相撲人口の割合はいかほどか?

ちなみに小中学校に相撲部のある学校ってどれくらいあるの?草野球や

早朝サッカーみたいな同好会ってあるの?   ないでしょう……

競技人口だっておそらく全てのスポーツの中で最下位でしょう⁉

大相撲中継だってNHKやからやってるだけで視聴率に厳しい民放なら

絶対やりまへん、その証拠に以前あった大相撲ダイジェストは視聴率が

低調で廃番となりました(涙)

私は相撲が好きなんです……それだけに盲目で我田汲水の贔屓の引き倒しみたいな あほ

うな人間にはなりたくないので敢えて 苦言を呈しました。

  さておき 徳勝龍関 優勝おめでとうございます(^-^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする