寝転がって気ままに想う事

 世の中ってこんなもんです・・
面白可笑しくお喋りをしましょうか ^^

見て…この勇姿!

2011年01月24日 17時47分27秒 | 日記
おほん(笑)これが 私の乗っておりますクラウンです。このタイプは2003年式です。早い話が旧型です。 今のクラウンは車高が高いタイプです。よくこの話をしていますと大概の方が昔の(笑)このタイプがいいねえ~とおっしゃいます。お世辞もあるでしょうが、このタイプは根強い人気があることを私は声を大にして言いたいですね(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急がばゆっくり…

2011年01月24日 09時07分29秒 | 日記
私達運転士は仕事柄ラジオはお友達であります、もちろん役員さんが乗車していらっしゃる時には消していますが、回送の時にはまずスイッチオンです。
私は行動範囲が非常に広くて東は愛知県から西は大阪まであります。
ですからラジオのチューナーにセットしてあるのも名古屋方面と関西方面と二種類あります。
主に聴くのは、音楽系&おしゃべり系です。
音楽系ならFMCOCOLOかな。 おしゃべりならAMの東海ラジオです。ラジオを聴くのは時間つぶしもありますが、もう一つ目的があります。
それは交通情報であります。
これから行く先の道路の状態を知るためです。交通情報で事故や工事で渋滞を知ったら、避けなくてはいけませんからね。
役員さんをお乗せする前は特に念入りに調べます。
今のラジオはもちろんですが、他にインターネットの高速道路情報も調べます。阪神高速道路は別でこれは直電します。
阪高(阪神高速道路公団)は珍しくて人が電話口にでますね(笑)
『もしもし』
『はい阪神高速道路です』
『伊丹空港から難波まで行きたいのですが…』
『ただいま塚本先頭に三キロ渋滞です』
『あっそうですか他は…?』
『他はありません』
『そうですか』
『はいお気をつけて』ガチャン!
… こんな具合で実に懇切丁寧に教えていただきますね(笑)

インターネットの方は面白いですよ(笑)
出発地点~到着地点を入れると所要時間がわかります。各ICの現場の映像も見られます。この間も北陸の方を見てみたら雪で真っ白でしたね(あたりまえですが笑)
その他にもいろいろな情報を見たり聴いたりできますが、渋滞は渋滞ですからいくら調べても渋滞が解消するわけじゃあありません(笑)
しかし渋滞と判れば今度は空いている道路を探します。前にもご紹介しましたように私が乗っていますクラウンにはカーナビが付いていません。道路地図を片手に別の道路を選びます…
話を戻しますが、高速道路で事故による渋滞に出会った方いらっしゃいますか(笑)事故じゃあなくても正月やお盆、GWでは渋滞しますよね。 高速道路の特長は信号や交差点がなくて100キロのスピードで走れることですが、欠点もあります、それは渋滞と判っていても次のインターチェンジ(出口)まで出られないことです。 ちょっと前になりますが、高速道路に乗った途端ピタッと停滞しました。どうも事故みたいです。
それも事故ってまだ時間が経っていないのでしょう。 高速の入口の電光掲示板にはそんな情報はなかったと思いました…
いや寝ぼけていて見過ごしていたかも(笑)
兎に角私の前の車は全く動きません。 情報を聴くと次のインターチェンジのさきで大型トレーラー二台が追突した事故を知りました。
『しまった!』
私は舌打ちをしましたが後の祭りです。今入ったインターチェンジまでバックして引き返したい気持ちです。
車はたまにトロトロ進みますがまるで話になりません。
道路情報なんか何回聴いても同じことです。いらいらした気分を紛らわせようとラジオを聴きますがのんびりした口調がかえって気持ちを苛立たせます。
そうして時間はどんどん過ぎて行きました。
そして六時に乗った高速はまだ3キロくらいしか走っていませんがもう7時を過ぎていました。
私はだんだんと焦っていきました… 役員さんをお乗せする時間が迫ってきていたからです。
八時にホテルまで着かなければなりません。 その後ゴルフ場まで走って8時半到着の予定です。
このゴルフはお得意先の大事な接待でした。
私は考えました。 このままスムーズに進んだとしてホテルまで行けば7時30分…時間的にはまだ間に合うが、今のところ渋滞が解消されていません。
『どうしょうか…』あと30分こんな状態が続けばギブアップでしょう…
私は考えるより悩んでいたのでした。 隣りにはスポーツタイプの車に若いカップルが談笑しているのが見えていました。
そうなんだ、今日は土曜日…あのカップルは休みを利用して遊びに行くんだな… どうせ気ままな旅をするつもりで出てきたんだろう、全く焦った様子がありません。その後ろにはやはり10トンの大型がありました。その運転手も同じです。渋滞にうんざりした感じですが焦っていないみたいです。
混んでいたら仕方ないだろう…
彼等プロの運転手にはこんな渋滞は日常茶飯事なのでしょうね。
たぶんSP(サービスエリア)で昼寝の時間が短くなるくらいなのでしょう…
どちらにしてもこの場面でイライラしている私は彼等からはどう映っているのでしょうか(苦笑)
そうこう考えているうちに前が動き出しました。 トロトロがスースー、そして信号が青に変わったみたいにサーと進み出しました。
半信半疑ながら前の車に合わせてアクセルを踏みました。500メートルもいくともう80キロも出ています。『助かった!』心から出た言葉でした(笑)
2、3キロも進むともういつもの高速道路に戻っています。
エンジン快調、ガソリン(ハイオクですが…)はOK♪ 私はいままでのタイムロスを取り戻すためにスピードを上げました。
十分くらい走ったところで例の大型トレーラーの事故現場を通過しました。
路肩に寄せて通行をスムーズにしていただいた事故処理の方ありがとうこまざいました。 私は軽く会釈をして通り過ぎました。
考えれば事故はいつ自分に関わってくるかも知れません。
まして明け方は一番居眠り運転が出やすい時間でしょうね、
私はアクセルから少し力を抜いていました。
焦りは禁物です。 安全運転手第一! 肝に銘じた私はいつもの安全走行に変えていました。
皆さんもよき考えてみてくださいな。 90キロと120キロ…距離があまりなかったら時間はそいかわらないのであります。 急がばゆっくり。。。です(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泣きが入る…

2011年01月21日 08時18分28秒 | 日記
昨日は大寒でしたね。一年でもっとも寒い日ですが、そのとおり寒かったね(笑) 私のクラウンも一応冬タイヤを履いております。もっともこれで万全!ではありません(涙)゜゜゜
クラウンは後輪駆動であります。 従いまして雪道は大変弱いのです。 たとえば坂道です。少し雪が積もろうものなら後輪駆動(FR)が災いしましてお尻を振り振りしてたちまち立ち往生となります。 その点前輪駆動(FF)は少々の雪道なんかへっちゃらです(笑)
たくましく前輪が雪をかき分け進む事が出来ます。
…そんなわけで私はあと二月(ふたつき)は雪の積もらない事を念じつつ学業…じゃない!仕事に邁進していく所存でありま~す。(パチパチパチ)
ところでこの寒い冬…ですが雪とは別の悩みがあります。
なんでしょうか? …はい!正解は`洗車´であります。
洗車…つまり車のお掃除です。
皆さん、自分の愛車掃除をしていますか~(笑)
実は私の愛車は泥んこ(笑)です。
よく考えて下さいよ。私は毎日会社でクラウンを洗車しています。まあこれが仕事のひとつであるわけですが…
それをたまの休みに自分の車まで掃除しょうなんてそんな気持ち全然おこりません(笑)
クラウンで精一杯ですから…
話戻りますけど、車内はまだしも車のボディーを洗うのが大変です。
夏場なら冷たくてきもちいいのですが、冬場は一苦労です。
昼間だって7、8度ですよ。 それを出動に合わせて朝早くやってみて下さいな(笑)
洗車はまず水をかけますが、凍って水さえ出ないくらいの寒さです。
身体をガタガタ震わせて水を掛けた後は水拭きです。 普通三十分はかかる作業を寒風吹き荒(すさ)ぶ外で黙々と行います。 まるで荒修行を行っているみたいで、当然と言えば当然!
しかし手は悴(かじか)んでくるし鼻水は止まらない、髪の毛はボサボサ足はガクガク…
終わったころはもう凍死寸前なのはお判りいただけるでしょう(苦笑)
しかしこの洗車は言わば私達の必ずやらなければならない業務であります。
きれいにピッカピッカにしたクラウンに役員さんをご乗車いただく事が私達運転士の誇りでもあるのです。(パチパチパチ)…まあしかしこの冬の時期は正直な話が涙がでますね。 それでここだけの話ですが…
洗車に超反則行為をを発見いたしました。
実に簡単なことでありまして、ガススタの洗車機を使うのです。
以前は社用車には洗車機は厳禁でした。何故ならば車のボディーを痛めるからでした。
洗車機を思い出して下さい。
白い繊維(堅そうな)のブラシみたいのが高速回転しながらボディーを洗っていくのです。
洗う=傷つける…でした。
洗車が終わってよく見ると白い筋が入ったりしていて…
きれいにしたつもりが台無しだった…なんてね(笑)
しかし最近は優れものが出てきましたよ。
ブラシの代わりによく見てみるとゴムみたいなものが洗いますね。
ゴーゴ―と喧しいけど傷は付かないみたいです。
やっぱり何でも改良されてきて私達の暮らしもらくになって来ますね(笑) しかし長老がおりましてね…それを見て嘆かわしいと愚痴るのです(笑)
『洗車機を使うなんて運転士失格だ!』と怒るのです。
ちょっと待って下さいな(笑)
科学技術は大いに進歩いや躍進をしているのです。『以前のような傷なんか付きませんよ』 私達若者(この業界では…)がいくら説明をしても頑として首を縦にはしません。
『近頃の若い奴ときたら楽することばっかり身に着けて…』
愚痴ることしきりです(笑)
確かに長老の時代とは変わっているのが現実なのです。
例えば昔はスポーツの最中は水を飲むことは厳禁でした。ところが今はどうでしょう。スポーツの間の水分補給は当たり前じゃあありませんか(笑)
私達は時代にマッチした運転士を目指しているのです。
…と言いましてもコイン洗車はただではありません。 一回200円の水洗いですが、これで十分であります。もっとも毎日ではありませんよ。お金が続きませんから…
これはって重大な日ですね(笑) 『きれいになって下さい』そう祈り私は今朝も100円玉を洗車機に投じるのであります。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アドリブは止してよ~

2011年01月20日 10時21分58秒 | 日記
『あな!だよ』
乗り込むなり鬼塚専務が怒鳴りました。
『穴…?』いきなりで私は面食らいましたよ。『は、はい!』取り敢えず返事をして考える事にしました。車を出して予定を頭の中で辿(たど)ってすぐにピンポーンです(笑)
いきなり言うからこんがらがりましたが専務は伊丹空港から帰京されるわけです。
…だから`あな´はANAでした(笑) あ~びっくりですよ(笑)
空港では強い縄張り意識からかANAとJLは到着や出発場所が違います。運転士になった時必ず習う項目の一つでもあります。
空港は大概長細い建物ですが、手前がANA先がJLです。 (そのあいだを歩けば大変ですぞ。)
ですからこれを聞いておかないと出会えないことがあります。(まぁ確率50%ですが…)
話を戻しますが、今日は伊丹まで専務を送れば任務完了となるわけで、とくに難しい道もないしなれた道だけだし`楽勝だわい´ と思っていました(笑)
私にとって地元の京都と違って大阪はやっぱり運転しずらいですね。
まず道をあまり覚えていない事、車の量が多いのと運転が荒っぽいことですね。
町の雰囲気なんかも全然違いますよ。例えれば品が無いのかなぁ(笑)
☆大阪の方いらっしゃいましたらごめんなさい!私が田舎者だからです。
そんな理由で走りづらい大阪から早いところbybyしたいと思いながら車を走らせていました。
するとお隣りの高辻役員と何やらゴソゴソ話始めていらっしいます。
『時間もあるしお茶しましょうか』『んだ!お茶にするべぇ』
専務は関東人のわりに時々訳の判らない言葉を操(あやつ)ります(笑)しかしこの時は機嫌がいいとしたものです。
『あ~時間が余っているからコーヒー飲むわ』
『はい!』
高辻役員は気軽におっしゃいますが、まさかコンビニの缶コーヒーじゃああるまい(笑)
案の定私の勘は当たりました。
『あべのの都ホテルに行ってよ』
『あべの…』私は絶句しました。
あべのは阿倍野と書きます。要するに天王寺の都ホテルでしょうが、この天王寺と言えば大阪では庶民の町で知られておりますがその一方ではガラの悪い町で通っていました。
☆天王寺付近でお住まいの方すみません(笑)私の偏った意見かもしれません…
…そこへ行け、と高辻役員は平然とおっしゃいます(笑) だいたいがこのクラウン、カーナビが装備されていません。知っている町ならまだしもほとんど判らないところでおまけに大阪でしょう(笑)どこをどう走って行けばよいのか見当も付かない状態でした。
私が途方に暮れた顔をしていると『あぁ私が道を言うから…』高辻役員は大阪のご出身でした(笑)
『次の信号を右に行ってよ』
『はい!』
『…で右に寄ってくれて又右やね』『はい』
高辻役員は実に明瞭な指示を与えて下さいます(笑)
はいはいー私は素直に車を進めて行きました(笑)
途中『この天王寺は東京で言えば上野みたいところですよ』鬼塚専務に観光案内です。
『へぇ~そうなの』鬼塚専務は関東人ですが、何かしら大阪の雰囲気がお気に召されています。だから難波でも梅田でもない本当の下町を見学されて大満足だったでしょうね。 興味深げにあっちこっちとキョロキョロしていらっしゃいます。
『上野に動物園があるでしょう』
『あぁあるよ』
『この天王寺にも動物園があるんですよ』
『へぇ~そうなんだ…』
妙な対比ですが
専務は深くうなずいていらっしゃいます。
次の信号を曲がると広い道にでました。
『あれ…』
おかしいなあ、そんな感じの高辻役員です。
私はドキリとしました。
まさか道を間違えたんじゃあないだろうね。
この当たり車の通行量はそう多くはありませんが、何故かバスがやたら目立って走っていますから視界が妨げられて標識が見づらいのです。
それにバイクや自転車がクラウンの右や左をからかうように追い抜いていきます。
こんな現状をややっこしい、と言うのでしょうね(笑) 『あぁそうか…』高辻役員の独り言が出る度に私の肝は縮み上がります(笑)
それでもクラウンはややこしいバイクや軽四と悪戦苦闘しながら進んで行きました。
あっ!今度は私が声を出すところでした(笑)
あれは確か…
そうです。左手に薄茶色の高いビルが見えてきました。ビルではなくてホテルなのですが、あのホテルはいつも阪神高速を走っていると左手に見えて来るのです。ホテルらしくない地味な色目を覚えていて英語で○△HOTELとあるロゴを目で読んでああホテルなんだと確信したのでした。
まあこのホテルが見えたから天王寺がわかったわけではないのですが(笑)それでもいつもの風景に出会ってほっとしました(笑) それが多少余裕を生んだのでしょうか。小さな信号でとまって、ふと見ると斜め前に都ホテルのロゴが目に入りました。`ラッキー´私は小躍りしました(笑)デカい古びたビルのほんの小さなロゴはぼ~としていたら見落とすくらいの小さなロゴでしたから…
やれやれで見つけて私はふらふらになりながら入口を見つけ入りました。ホテルにはスロープを上がって二階に着くと閑散とした駐車場がありました。
『ちょっといってくるから…』
そんな言葉を残してお二人は出て行かれます。
残された私…
繁雑で不慣れな下町を三十分も走ってふらふらです(笑)
私は車からでました。新鮮な空気を吸って気分転換です。
お二人は大変なヘビースモーカーですからいくら私も愛煙家であっても煙にまかれてたまったものじゃあありません。
帰りは真直ぐ行けば阪神高速があります(笑)
私は無事目的地に着いてほっと一息です。
今日はたまたま運良くいけましたがアドリブは止して下さい…と切に願う一日でした。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒とたこ焼き

2011年01月19日 11時42分44秒 | 日記
役員さんの強行スケジュールは既にご紹介いたしました。
未だに新年のご挨拶回りを続けていらっしゃる鬼塚専務は一昨日大阪にいらっしゃいました。…それで夕方の飛行機で帰京されたかと思いますと翌日いや翌朝ですね(笑)伊丹空港に九時に降りられました。
どうしても東京に用事があったのでしょうね。 飛行機代は元より時間のロスはどうなんでしょうか!
このように役員さんの行動には首をかしげたくなることが多いのであります(笑)
さて敬愛して止まない鬼塚専務ですが、超一流企業の専務ともなればさぞかしふん反り返っていると皆さん思っているのではありませんか(笑) 例えば空港の待合室です。
ANAとJALどちらもV.I.Pルームがあります。これは一般人は入る事が出来ません。場所も目立たない通路の端っこにありますから気付かない人もいらっしゃるかもしれませんが… よく探してそっとのぞいて見てごらん…(笑)
『みんなでお遊戯しているよ~♪』これは冗談です。 本当は一流企業の気品?と厳格さを漂わせている重役さん方がたむろしていらっしゃいます。
あの雰囲気…ちょっと素人では入室をためらいますね(笑)
私一度あの部屋…つまり待合室(V.I.P専用)をのぞきました。正確には鬼塚専務に用事があったのですが…
『いる、いる』苦虫を噛み潰した顔や淡々と新聞を読んでいる方、携帯を眺めている方
(あくまでもながめているのです)
などなど…です(笑)
しかし肝心の鬼塚専務が見当たりません。
『おかしいなぁ…』
私はそこを離れて辺りを探しました。
いらっしゃいません…
『おかしいなぁ』私は歩きながら搭乗口までいきました。時間はまだありますから、そっちじゃあないかも… いろいろ考えながらウロウロしていますと、 『いました♪いました♪』
一般人の待合室の近くにお茶を飲ませるコーナーが設けてあります。その横にいらっしゃいました。
コーヒーでも飲んでいらっしゃるのかな。。。近付いてみるとどうも様子が違います。なんだろう?
コーヒーじゃあないとしたら…
側まで来てみて判りました。
たこ焼き♪です。 小さなカウンターがありまして向こう側にオヤジさんが焼いていました(笑)
こちら側つまり私からみて背中が見えますが、この背広はまぎれもなく鬼塚専務です。たこ焼きをぱくつきながらオヤジさんと何やら喋っておられます(笑)
『そうなの…』
『ガハハハ♪』
えらく上機嫌なご様子…
専務はこんな庶民的な雰囲気が大好きですね。
カウンター越しに(あいだにたこ焼き器がありますが…)専務とたこ焼き屋のおやじが談笑です。このおやじさんも相手が誰でも知っている大企業の専務とは知らずに冗談を言っていますが、こんな気兼ねなく軽口で話せる時間が専務のストレス発散になっているのでしょうか。
私は声を掛けるのをためらってしばらく眺めておりました。
その内にたこ焼き屋のおやじさんが私に気がついたようでした。
その素振りで鬼塚専務が振り返りました。
『おう!ごくろうさん』
ニコニコしながら専務は手を上げました。
私は忘れ物を渡すと 立ち去ろうとしました。
『高村さんたこ焼き食べない?』
『えっ!』
見るとテーブルの上にはたこ焼きとビールがありました。
皆さんたこ焼きはビールと実に合いますね(笑)
専務は待ち時間にたこ焼きで軽く一杯やっておられたのです。
ソースの香りがうまそうに私の鼻孔をくすぐっています。
『はい!いただきます』迷わず言いました。
それを聞いて『オヤジさんもう一つ焼いてやってよ』コップ片手に専務は常連気取りでした。
しかしよく考えると昨日もANAでした。 たぶん鬼塚専務のことだからV.I.Pルームで大人しくしているはずもなく、ウロウロしてこのたこ焼き屋を探し当てたのでしょうね(笑)
二日続けて来ている人は恐らくこの鬼塚専務くらいでしょう(笑)
『ああ高村さんちょっと時間かかるから待っていてや』東京人の鬼塚専務が関西弁でオヤジの代わりに返事をしてくださいます(笑)
こうして私は伊丹空港でたこ焼きを食べたのでした。 なさそうでありました(笑)
たこ焼きでした。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする