![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/57/cc93ec28e99d7debaa870f3a1edf76cb.jpg)
麻機遊水地は、全体で約200haの広大な所です。
いつも散歩するコースは、ほぼ決まった場所です。
今日は、別の場所を歩いてみました。
場所が変わると、同じ湿地でも植生も変わります。
サクラタデが咲いているところに出合いました。
アシが茂っている一角に、一面サクラタデの花に覆われた場所がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ab/f504c87ddb121fb35c18262336349831.jpg)
その場では名前がわからない植物が多いです。
遊水地の生物のパンフレットがありますので、帰ってから調べます。
サクラタデとわかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/09/888972e6df7028e630f6c79a45b9365c.jpg)
そこから少し歩いた湿地の脇に、赤みがかった植物が目につきました。
これも帰ってから調べて、タコノアシと知りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/bd/988001ada7bf6253c442e087e0148cee.jpg)
コースが変われば新たな発見がある遊水地です。
木々も秋色に染まってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/11/33d950c7442f52063d825deab92f701c.jpg)