薬草園では数多くの花が見られました。
はじめにヒガンバナつながりでショウキズイセン。
黄花のヒガンバナかと思いましたが、ショウキズイセンという名前がついています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/1c/b624e2abfe13b41b66d247598d363933.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d9/bbaa18b711bbf92137e13327079bdf10.jpg)
次はヤマモモソウ(ハクチョウソウ)。
別名のハクチョウソウは、「白鳥」かと思ったら「白蝶」とのこと。
白い蝶が飛んでいるように見えますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/cb/18bd2f7901d2380f8a9479506d1d9a92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/32/881047858cd19df9d7945bc21e3c6bc5.jpg)
こちらは、吉田公園で撮影した花。
園芸用に品種改良された花のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/45/2b4693885cca3638308e0e16cc7fe018.jpg)
ヤマモモソウはあちこちでよく見かけますが、今まで名前がわかりませんでした。
調べていましたが、名前を同定できませんでした。
今回、薬草園でプレートを見て名前を知りました。
ちょっとモヤモヤが晴れました。
薬草園の中でモミジアオイの花が目立ちました。
赤い大きな花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/3b/d436254a41687d9b9340748dd57e67f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/57/71bdd7170882b8b8728286d06f14307e.jpg)
以上の3種は薬草というより観賞用の植物ですが、これは漢方薬の材料として使われているクコ。
花は小さくても、根から葉まで様々な薬効があるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3f/76935449a6ce8ddda3609696bde3bced.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/39/8757a31cd8db12529d7afbb3bdc0e8f3.jpg)
つづく