今日は天然本マグロ、京都の舞鶴産が大小あわせて20本くらいに島根県氷見の物も小さいのが2~3本、大西洋はニューヨーク産が5本(だったかな??)とあり、相変わらず京都舞鶴のマグロは定置網漁の割にはやたらと高値が出ています。。
ニューヨーク産も安くはないのですが、そんな中、ニューヨークの本マグロが買えてしまいました(^^;;
実はこの魚、見本で見えている部分は色が良くなく、競りでは値が付かずに残っていた所、競り人が『何とかならない??』と持ってきた魚。
当然、私もリスクを考えてどうしようか悩みましたが、そこは当店社長のマグロ屋としての長年の経験と勘に頼り思いきって勝負!!
結果は…まぁ色は少々濃いめながら、脂はさすが大西洋!!何より今のこの天然本マグロの高い相場にあっての『天然!!』である事に非常に価値がある魚です!!
先日『いつ帰ることやら~』なんて書きましたが、まさかこういうタイミングで、今年初の『天然本マグロ』を仕入れられる事になるとは…嬉しい誤算です(^-^)
メバチマグロも数は少なく、競り場全体的にも中心はやはり養殖本マグロ!
マカジキも無く、なんだか『冬』を象徴するような競り場でした(-_-;)
連休明けも天然は少ない、もしくは無いでしょうね~(T_T)
おーっ、寒っ!!
ニューヨーク産も安くはないのですが、そんな中、ニューヨークの本マグロが買えてしまいました(^^;;
実はこの魚、見本で見えている部分は色が良くなく、競りでは値が付かずに残っていた所、競り人が『何とかならない??』と持ってきた魚。
当然、私もリスクを考えてどうしようか悩みましたが、そこは当店社長のマグロ屋としての長年の経験と勘に頼り思いきって勝負!!
結果は…まぁ色は少々濃いめながら、脂はさすが大西洋!!何より今のこの天然本マグロの高い相場にあっての『天然!!』である事に非常に価値がある魚です!!
先日『いつ帰ることやら~』なんて書きましたが、まさかこういうタイミングで、今年初の『天然本マグロ』を仕入れられる事になるとは…嬉しい誤算です(^-^)
メバチマグロも数は少なく、競り場全体的にも中心はやはり養殖本マグロ!
マカジキも無く、なんだか『冬』を象徴するような競り場でした(-_-;)
連休明けも天然は少ない、もしくは無いでしょうね~(T_T)
おーっ、寒っ!!