今日は全く入荷が無かった近海のマカジキ!
ある時買っとけで昨日は4本の仕入れ(^-^)
マカジキがいまいち世間様に定着しない理由として、このような海の状態により
『あったり、無かったり』
という事がありますが、それこそが近海である証!!
本来ならば当たり前なはずの、漁の有る無いがなかなか今の時代には受け入れられないようでして…
やはり養殖などは『いつもある、中身も同じ』が人気の理由。
この不安定な世の中…魚まで「安定」が求められているようです。。
そんな海の状態をモロに受ける、思いっきりマイナーな「マカジキ」ですが、この時期のマカジキの味は本物!!
「今の時期しか味わえない」
そんな付加価値も個人的には魅力を感じます(^o^)
マグロは相変わらず…といいますか、今日はさらに少なめ。。
養殖本マグロの出荷量が少ないと、今の競り場はガラガラですね(+_+)
メバチも高い!!
冬型の強まる今週末…
天然物は海の状態によりけりですが、マグロは数無さそうです。
マカジキはどうでしょうかね~??
ある時買っとけで昨日は4本の仕入れ(^-^)
マカジキがいまいち世間様に定着しない理由として、このような海の状態により
『あったり、無かったり』
という事がありますが、それこそが近海である証!!
本来ならば当たり前なはずの、漁の有る無いがなかなか今の時代には受け入れられないようでして…
やはり養殖などは『いつもある、中身も同じ』が人気の理由。
この不安定な世の中…魚まで「安定」が求められているようです。。
そんな海の状態をモロに受ける、思いっきりマイナーな「マカジキ」ですが、この時期のマカジキの味は本物!!
「今の時期しか味わえない」
そんな付加価値も個人的には魅力を感じます(^o^)
マグロは相変わらず…といいますか、今日はさらに少なめ。。
養殖本マグロの出荷量が少ないと、今の競り場はガラガラですね(+_+)
メバチも高い!!
冬型の強まる今週末…
天然物は海の状態によりけりですが、マグロは数無さそうです。
マカジキはどうでしょうかね~??