築地まぐろ屋3代目 豊洲市場場内からのマグロ新鮮情報

築地市場場内で40年以上のマグロ仲卸をしている、『松井水産』より、豊洲に移動しマグロの仕入れ情報、お得情報を毎日に配信

変わらんなぁ~(^^;)

2016-03-03 11:04:05 | Weblog
今日も近海の物は全然ありませーん!
たぶん全体でも5-6本くらい・・・

ただ近海と言えるのかどうなのか??
韓国の旋網本マグロが今日は出てましたね~
数は全部で30~40ってとこでしょうかね。
目方は20キロ台が中心で、なかに30キロ台が数本。
魚はですね、旋網ですので身はゆるゆる。色持ちもしなさそうです。
脂も中にはありそうなものもありましたが、品物的には良い物とは言えないでしょうね。
そのぶん値は安くなってますが・・・
ちなみに私は今日はその韓国の旋網、買いませんでした。。

この韓国の旋網、毎年春先になると出てくるのですが、何といっても旋網。。
これから日本海を北へ上がってくまさにその入り口で網で囲んで一網打尽。
魚体も小さく、品物も良くないこともあり箱モノ扱いのメジマグロなんかは
もう本当にキロ数百円という値段で叩き売られているのが現状。
大物扱いのマグロのように色が持ちませんからね。
最後は投げ売りです。
せっかくこれから成長し、また卵を産んでくれるであろう小マグロを
良くない時期に大量に網で捕り叩き売り。
物が安くなるのはそれはそれでいいのかもしれませんが、良くない品物が安くなっても・・
私はそう思いますが・・・どうなんでしょう。。
まいとしこの時期になると言ってると思いますが、せめて小マグロだけは旋網で
取ることをやめることはできないんですかね~??

これは小物扱いのメジが大量に出回って大物のマグロの相場に影響するとか
そういう小さい次元の話でなくて、地球全体の資源保護という観点で見て。。
それくらい時期になると大量に揚がります。
容赦ないですからね、韓国船・・・(大汗)

と天然物は相変わらず本当に高く、メバチもずーっと高いまま。。
いったいどうなっちゃうんですかね~

休み前にめっちゃくちゃ!!とお伝えしました国産、メキシコ産の養殖物も
あいかわらず高いままですが、異常だった休み前に比べると
若干は許容範囲内!?でも高いことには変わりません(大泣)

なんで仕方なく、今日は久しぶりに相対品でスペイン養殖の本マグロを
背だけ!仕入れました~



久しぶりにスペインの養殖本マ、扱いましたが
いや~昔と変わらず!やっぱり『スペインの養殖!!』って感じです(^^;;)
わかっていただける方には、わかっていただけると・・・思いますが(汗)

トロが大好き~~♪

という方にはおススメです(^^)


この調子でいくと明日も少なそうですが・・