日本列島、沖縄のみ梅雨入りしましたが、今日はその沖縄の本マグロ、
あまり見かけませんでした~
というか、あったのかな??
やはり梅雨前線の影響?で海が時化ているんですかね??
ということで、先週まで中心だったデカい沖縄本マグロが無いことで
今日のセリ場は「少ない」という印象。。
実際、養殖マグロを除いてみればかなり本数的には少ないのではないかと思います。
ただ今日は銚子に旋網マグロの水揚げがあったようで、セリ場に5本くらい?
きておりました。
という事は塩釜の旋網もそろそろなのかな??なんて思います。
物はやはり「旋網」ということで水っぽさは否めず・・・
水っぽい魚は色変りが早いという短所があるのですが、味が良いという長所も!
まぁ色が変わり切る前に売り切ってしまえば問題ないんですけどね~(汗)
やはりこの売れ口のよろしくない時は私たちも、お得意様も欲しいのは
『色持ちするマグロ』
という事になります。
たとえどんなに脂があっても!食べておいしくても!!色のボケた魚は
お持ちになっていただけないというのが実情。。
「色が持つ」=『水気が無い、身の質が良い』
という事になりますので下付けの際はとにかく身の質重視!!
土曜日の沖縄産の中から見た中で一番身の質の良いマグロに狙いを定め
何とかゲット!!
今日、沖縄産が無かったという結果を見れば、土曜日に買っておいて大正解♪
尻尾はこんな感じですが、頭より、腹上などはかなりいい感じの脂も見えてますよ~
まぁカツオも徐々に値が下がっていているという事なので底との兼ね合いもありますが、
様子見ながら、またこういう品物を仕入れていきたいですね(^0^)
関東の梅雨入りはいつ頃ですかね~~???
あまり見かけませんでした~
というか、あったのかな??
やはり梅雨前線の影響?で海が時化ているんですかね??
ということで、先週まで中心だったデカい沖縄本マグロが無いことで
今日のセリ場は「少ない」という印象。。
実際、養殖マグロを除いてみればかなり本数的には少ないのではないかと思います。
ただ今日は銚子に旋網マグロの水揚げがあったようで、セリ場に5本くらい?
きておりました。
という事は塩釜の旋網もそろそろなのかな??なんて思います。
物はやはり「旋網」ということで水っぽさは否めず・・・
水っぽい魚は色変りが早いという短所があるのですが、味が良いという長所も!
まぁ色が変わり切る前に売り切ってしまえば問題ないんですけどね~(汗)
やはりこの売れ口のよろしくない時は私たちも、お得意様も欲しいのは
『色持ちするマグロ』
という事になります。
たとえどんなに脂があっても!食べておいしくても!!色のボケた魚は
お持ちになっていただけないというのが実情。。
「色が持つ」=『水気が無い、身の質が良い』
という事になりますので下付けの際はとにかく身の質重視!!
土曜日の沖縄産の中から見た中で一番身の質の良いマグロに狙いを定め
何とかゲット!!
今日、沖縄産が無かったという結果を見れば、土曜日に買っておいて大正解♪
尻尾はこんな感じですが、頭より、腹上などはかなりいい感じの脂も見えてますよ~
まぁカツオも徐々に値が下がっていているという事なので底との兼ね合いもありますが、
様子見ながら、またこういう品物を仕入れていきたいですね(^0^)
関東の梅雨入りはいつ頃ですかね~~???