9月最初の週末。
ちょうどタイミング的に大西洋のボストン産が切れている最中。
ボストンの漁の再開は3日からということで、3日に漁に出て、
こっちに来るのが早くて6日?7日??という感じでしょうか?
それまでは大西洋はカナダ産のみで凌ぐしかないのですが、
そのカナダ産のジャンボ・・・今日の高さったらもう~(泣)
ある程度「今日は必要ない」というタイミングでも、
自分の値段で買えるときは仕入れておかないと、高いときの高さが
「ちょっと高い」レベルではないので、本当に難しい仕入れになってます。
かといって魚体はデカい、そして生物・・・・いくら日持ちするジャンボとは言え
いつまでも品物が持つわけでもないので、その辺の兼ね合いが~~~(^^;)
今日は頼みのインドも本数が少なく、近海物は北海道の小マグロみたいなものがちょろっとあったのと
塩釜の旋網漁が、こちらはまた魚体がデカいものばかり数本。
競り場全体を見ても数少ない状況でした。。

こういうときは「動かさる事山の如し」が正解かな??(笑)
明けに頑張りまーす(^^)
ちょうどタイミング的に大西洋のボストン産が切れている最中。
ボストンの漁の再開は3日からということで、3日に漁に出て、
こっちに来るのが早くて6日?7日??という感じでしょうか?
それまでは大西洋はカナダ産のみで凌ぐしかないのですが、
そのカナダ産のジャンボ・・・今日の高さったらもう~(泣)
ある程度「今日は必要ない」というタイミングでも、
自分の値段で買えるときは仕入れておかないと、高いときの高さが
「ちょっと高い」レベルではないので、本当に難しい仕入れになってます。
かといって魚体はデカい、そして生物・・・・いくら日持ちするジャンボとは言え
いつまでも品物が持つわけでもないので、その辺の兼ね合いが~~~(^^;)
今日は頼みのインドも本数が少なく、近海物は北海道の小マグロみたいなものがちょろっとあったのと
塩釜の旋網漁が、こちらはまた魚体がデカいものばかり数本。
競り場全体を見ても数少ない状況でした。。

こういうときは「動かさる事山の如し」が正解かな??(笑)
明けに頑張りまーす(^^)