3月の中旬にしては寒い日が続いていると個人的に感じておりますが、
今日は「春のマグロ?」な韓国船の日本海旋網漁天然本マグロが出ておりました!
今年に入って初めてですね。
今日の魚は魚体は割と大きめで100キロ前後がほとんど。
セリ場に並んでいる状態では韓国旋網特有のクタクタ感満載な感じ。
腹を見ると厚い魚、ペラペラ魚とありましたが、脂はそこそこ乗っている感じでした。
魅力は値段が安いこと・・・というか、高く仕入れては面白くないといいますか(笑)
でも今日の魚はあたり~(^^)
ヤケもなく、良く出ました~
ただ旋網漁の最大の欠点でもあるシミは出やすいので、この断面には出ておりませんが
中にはもしかしたら~~~出ているかもです(^^;)
出てないかも・・・そこは神のみぞ知る(笑)
韓国の旋網漁以外でも神奈川県の三浦半島辺りで水揚げの釣りのマグロや
房州勝浦の釣りや曳縄、三陸の延縄などいろいろ。
紀州もありましたね。
日本海の定置網もあったのかな??
とにかく今日は私は韓国の旋網漁ばかり下付けしていたので~(^^;)
バチやキハダもぼちぼち出ていたと思います。
まだまだ寒いですが、マグロのレパートリーは徐々に春を感じる内容となってきております(笑)
あとは早く暖かくなって欲しい~(><)
今日は「春のマグロ?」な韓国船の日本海旋網漁天然本マグロが出ておりました!
今年に入って初めてですね。
今日の魚は魚体は割と大きめで100キロ前後がほとんど。
セリ場に並んでいる状態では韓国旋網特有のクタクタ感満載な感じ。
腹を見ると厚い魚、ペラペラ魚とありましたが、脂はそこそこ乗っている感じでした。
魅力は値段が安いこと・・・というか、高く仕入れては面白くないといいますか(笑)
でも今日の魚はあたり~(^^)
ヤケもなく、良く出ました~
ただ旋網漁の最大の欠点でもあるシミは出やすいので、この断面には出ておりませんが
中にはもしかしたら~~~出ているかもです(^^;)
出てないかも・・・そこは神のみぞ知る(笑)
韓国の旋網漁以外でも神奈川県の三浦半島辺りで水揚げの釣りのマグロや
房州勝浦の釣りや曳縄、三陸の延縄などいろいろ。
紀州もありましたね。
日本海の定置網もあったのかな??
とにかく今日は私は韓国の旋網漁ばかり下付けしていたので~(^^;)
バチやキハダもぼちぼち出ていたと思います。
まだまだ寒いですが、マグロのレパートリーは徐々に春を感じる内容となってきております(笑)
あとは早く暖かくなって欲しい~(><)