築地まぐろ屋3代目 豊洲市場場内からのマグロ新鮮情報

築地市場場内で40年以上のマグロ仲卸をしている、『松井水産』より、豊洲に移動しマグロの仕入れ情報、お得情報を毎日に配信

きたー!

2008-10-18 12:05:38 | Weblog
やっと競り落とせました!久しぶりの青森県大間産♪なんだかんだ言ってもやっぱり魚は良いですね。脂だけを見れば大西洋の魚のほうがありますが、魚の質自体はさすがに近海マグロです!!
写真には写っていませんが、赤身の色艶がなんとも美味しそうな魚です!

気になるお値段は腹の大トロで13000円~背側の中トロで、~4500円くらいでご提供させていただいております。津軽海峡大間産でこのお値段…自信を持ってオススメです!!


休み明けも少し大間産あるようですが、相場はこの土日の売れ口次第といったところでしょうか??


天気が良いので売れるかなσ(^_^;)?

マカジキ!

2008-10-17 11:32:13 | Weblog
先日からぼちぼちお伝えしておりましたが、いよいよマカジキが出てきはじめております。まだ岩手県の宮古や宮城県気仙沼などの三陸産が中心で少し時期が早いのですが、相変わらずの味の良さは健在です!これがもう少し下、福島県の小名浜や千葉県銚子までくるといよいよ脂が乗ってきます!そして真冬に房総沖や伊豆七島で最盛期を迎え紀州~九州に行くにつれて脂が抜けて行ってしまいます。。

もう1ヶ月もするとかなり良い魚となるのですが、これから期待したいです♪
冬は寒くて本当に嫌ですが、マカジキだけが冬時期の楽しみです(^-^)


本マグロの方は相変わらず…以上に先日まで良く出ていた大西洋のカナダ産ですが、今回の群れは脂はあるもののヤケが多くイマイチ魚良くありません。エサや水温など原因はいろいろあると思いますが、この魚の少ない時に頼みのカナダ産が良くないのは打撃です(泣)

久しぶりに(^-^)

2008-10-16 11:35:36 | Weblog
大間や北海道などの津軽海峡の魚ではありませんが、今日は久しぶりに近海の本マグロを競り落とす事ができました♪
近海も近海!千葉県の銚子産です。銚子は主にメバチマグロが主力ですが、たまに本マグロもあがるんですよね。。
津軽の本マグロと比べて、脂の薄さは確かに否めませんが赤身の色や鮮度は抜群に良く、本マグロ独特のほんのり甘い赤身の味がたまりません(^-^)美味しいですよぉ!!


その他、メバチマグロは相変わらず好調で魚良く出ております!メバチは脂乗ってまーす(^O^)v

バチ屋さん!?

2008-10-15 11:38:18 | Weblog
最近、本当に本マグロが少なくメバチマグロが主力の品揃えとなっています。そろそろ極上の本マグロが欲しい所なのですが、いかんせん値段と魚の質が吊り合わず…といった感じが続いてしまっていますね。。
どうしても『本マグロ』というお客様には冷凍を使っていただいておりますが、それ以外のお客様にはメバチマグロをオススメしております。


確かに本マグロとメバチマグロでは味に違いがありますが、最近の近海メバチマグロの魚の良さには本来あまりメバチマグロをお使いにならない方にも納得して使っていただいております!


お値段も相場が安い時の本マグロと同じくらいのお値段でご提供させていただいておりますが、魚も負けてませんよ!!今のメバチマグロはホント『美味しい』バチです♪

今年はメバチマグロ当たりです!オススメ!!



本マグロはいよいよ週明けの月曜日辺りから大西洋が出てきそうです。そちらにも『期待大』ですね(^o^)

東京都産!

2008-10-14 11:57:06 | Weblog
三連休明けての火曜日、休み前まで高騰していた相場もメバチマグロは落ち着きつつあります。ただ本マグロに関しては全体の入荷の本数が少なくなかなか値段は下がらない状態が続いてしまっています。特に大間や北海道の戸井など津軽海峡はあまり魚が取れていないようで今年は『ハズレ年!?』なんて雰囲気にもなってしまっています。。


メバチマグロは宮城県塩釜や千葉県銚子など近海からたくさん入荷されていていますが、今日入荷のこのメバチマグロを見て改めて気が付かされました!間違いなく東京都産の近海物ですよね(^_^;)ちなみに真カジキやメカジキも真冬の時期になると『東京都産』がたくさん来ます(笑)


でも、居酒屋などて『東京都産メバチマグロ』と表記されていても…『えっ!?!?』って思っていまいますよねσ(^_^;)?


三陸産マカジキも入荷してまーす♪だんだん脂乗ってきてますよ!!

宝物☆

2008-10-11 11:52:56 | Weblog
昨日お伝えした『頑張って』競り落とした大西洋のカナダ産天然本マグロの腹二番(真ん中)です!この腹の厚みはたまりませんね。(>_<)それに脂の乗りも最高です。まるで養殖マグロみたいな脂の乗り方してますが、れっきとした天然物!養殖の脂とは『質』が違います。
気になるお値段ですが、この腹の真ん中でキロ単価13000円と普段よりは少々高くなってしまいますが、魚の格にしたらお安くなってるかと思います。残りは僅かです!!


その他、今日は小さめのカナダ産やメバチマグロを仕入れております。相場の方はまだ高めで推移しておりますが、休み明けには幾らか落ち着いてきてくれるのではないかと思います。(希望的観測含^^;)


相変わらず近海メバチマグロは魚良く出ておりまーす。日持ちもしてオススメです!!

魚の日!

2008-10-10 12:03:15 | Weblog
いきなりですが、今日が『魚の日』だったってご存知でしたか?(^-^)10月10日で『ととの日(魚々の日)』…だそうです。。なんともコメントしずらいのですが、とりあえず『お魚に感謝』ですね(*^.^*)



ここ数日のマグロの相場には本当にお手上げ状態なのですが、当社としてもいつまでも本マグロを品切れにさせておくわけにもいかないので今日は無理して競り落としました!大西洋のカナダ産天然本マグロです。

お値段は高いのですが、魚はさすがに良いですよ!!腹の厚みも脂の乗り具合も最高です♪鮮度も良く赤身の色も良い色してます!


メバチマグロも高値で安定してしまっていますが、平均的に魚良く鮮度もバツグンです。


世間は三連休ですが、明日土曜日は築地市場は営業しております。お時間空いてましたら遊びにきてくださーい(^o^)

CTスキャン!?

2008-10-09 11:49:16 | Weblog
今日も相変わらず魚少なく相場が厳しいです。連休前という事もあって本マグロだけでなくメバチマグロの需要が多く、普段より競り値で500円~1000円くらいは高値で取り引きされています。
当社もなんとか本マグロを入荷したいのですが…いかんせん本マグロは高すぎて(泣)お客様にはご迷惑をおかけいたしておりますがメバチマグロと、脂物がどうしても必要とされているお客様にはオーストラリア産の養殖インド(ミナミ)マグロで繋いでいただいております。日本近海のメバチマグロや養殖インドマグロが魚良く出ている事がせめてもの救いです。。


オーストラリア産のインドマグロを胴切りにしてみました!こうしてみると何か『CTスキャン』の画像みたいですね!

脂乗ってて、人間なら完全に『メタボ』ですね(^_^;)

小物や!?

2008-10-07 11:38:39 | Weblog
もうホントにマグロが少なくて困ってしまいます。株は下がる一方ですが、マグロの相場は上がる一方です(泣)
今日はオーストラリア産のちっちゃいメバチマグロを数多く仕入れました。大きめのメバチマグロはお値段が高くちょっと手がでませーん(T_T)なんとか一本だけニュージーランド産のメバチマグロを競り落とす事が出来ましたが、本当に本数少なくて参りますね~。ちなみに魚は良かったです!!
あまりの魚の無さに荷受け会社の競り人も魚が揃わずかなり四苦八苦しているようです。


あとは今日は三陸のマカジキを2本入荷してます。こちらはマグロほど切羽詰まってはいないようですが、相変わらず一般ウケしないようで…美味しいんですけどねぇ(・.・;)少しづつ脂も乗ってきてて魚良くなってきてますよ♪


津軽海峡で漁をしているマグロ漁師さん!今本マグロを上げたら高値で売れますよ~(~o~)


この写真のちっちゃいメバチマグロ、めざしみたいですね(笑)

状況変わらず…

2008-10-06 11:52:43 | Weblog
参りました!

連休前に加えて明後日の水曜日が市場が休みでしかも競り場に入荷されているマグロの本数が少ない…と、相場が高くなる条件が全て揃ってしまいました。

と、言うわけで状況は休み前と変わるどころかさらに跳ね上がってしまい、メバチマグロが軒並み本マグロ並みの値段に、、本マグロに至っては下手すると桁が一つ増えてしまうくらいに高くなってしまっています。

なんとかメバチマグロでこの状況を乗り切るべく良いメバチを入荷しております。
しかし、この写真の近海メバチマグロ、ちょっと食べてみたんですが味が良くとても美味しいメバチマグロでした!このメバチマグロなら自信を持ってオススメできます(^o^)

今週の後半には大西洋のマグロが出てきそうなので、なんとかそれまではメバチマグロに頑張ってもらなければ…