築地まぐろ屋3代目 豊洲市場場内からのマグロ新鮮情報

築地市場場内で40年以上のマグロ仲卸をしている、『松井水産』より、豊洲に移動しマグロの仕入れ情報、お得情報を毎日に配信

変化無し!!

2013-02-15 10:54:55 | Weblog
今日も状況に変化がございません!
という訳でネタが尽きてます(^^;;


今日も相変わらず天然の大西洋、ノースカロライナ産本マグロ…(^^;)
ホント、代わり映えしなくてすみませんm(_ _)m


今日も近海の天然本マグロは長崎県壱岐の魚がぼちぼち…
ノースカロライナ産が10本くらい(^^;)


養殖物はメキシコ産がちょっと高めでしたね(>_<)
メバチもキハダも全体的には魚が少なめでした。。


小物も少ないみたいですから、海がまだ時化ているんでしょうね~(x_x;)


また明日もノースカロライナ産はあるみたいです。

そろそろ違う魚UPしたーい(^^;)!!

再び…ノース(^^;;

2013-02-14 10:50:53 | Weblog
再びノースカロライナ産です(^-^)
無頭(頭無し)、尾無の123.4キロの天然本マグロ♪

今の大西洋、秋口のボストン・カナダとは違い、色めがなかなか綺麗な魚です!
赤身が美味しそう♪


今日は天然本マグロは長崎県壱岐産とノースカロライナ産がほとんど…
本数はノースカロライナは12本(位…だったかな??)に壱岐勝本産もそこそこ出ていました!!

しかし、競り場全体で見れば本数はやや少なめ…かな??


メバチは近海物はやや高めですが、南方系の物は比較的買いやすくなってますね(^o^)
近海のキハダは値段、しっかりしています(>_<)


マカジキは今日は長崎県産と千葉銚子産が中心で幾らか出てきてました!
長崎のカジキは脂、ありましたよ~♪


お客様に聞いた所、小物類は少ないとの事。。
やっぱり海は時化ているのかな!?


明日もノースカロライナ産はあるそうでーす(^-^)

Mexico!!

2013-02-13 10:53:53 | Weblog
先週に引き続き、雪の予報の水曜日…素晴らしく晴れてます(^^;)
その雪の予報のせいなのか、ただ単純に水曜日だからなのかはわかりませんが、場内はガラガラ(゜-゜)
人もまばらなら、競り場のマグロの数もまばら…(泣)

天然物は長崎県壱岐勝本と太平洋側の定置網の本マグロが数本のみ。
養殖もメキシコ産と国産のものがちょっとあっただけでした。。


最近はメキシコ産の養殖本マグロの評判が良くなってきてます!!
比較的養殖を好まれないお客様にも最近のメキシコは
『養殖の味、しないね!!』
と合格点をいただいております!


日々、技術は進歩してますね~♪


メバチ・キハダは昨日と似たような状況。。
マカジキは銚子産が少し出てきてました!


明日は大西洋のノースカロライナが幾らかあるようです(^-^)
近海物は…どうかなぁ~??

またまた大西洋!

2013-02-12 10:24:26 | Weblog
連休明けの本日…
魚は近海物が長崎県壱岐勝本を中心に最近では多少本数ありました!
大西洋も幾らか出ており、今日も天然は大西洋を仕入れております(^-^)


今日の大西洋は色もあり、脂も白く上がっております!!
なんだか大西洋‘らしくない’きれい系の魚です♪


近海物の大きい所は相変わらず高値が付いておりますが、一時期よりはだいぶ落ち着きましたね。
2月はお刺身(の需要)にとっては厳しいシーズンですからね(>_<)



メバチ・キハダは卸会社によってかなり本数にバラつきが…
多い会社は多く、少ない会社は極端に少ない。。そんな感じでした(-_-;)


明日は雪の予報が出てますが、西日本、日本海はシケてるのかな??
壱岐が無ければ近海は少ないでしょうね~(^^;;

再び!大西洋!!

2013-02-09 10:57:37 | Weblog
今日は近海の天然物はほとんど無し!
僅かに那智勝浦の小さいメジのようなマグロがありましたが、長崎や日本海はゼロ…
代わりに今日は大西洋、ノースカロライナの天然本マグロが10本に満たない程度に出てきてました。



魚は…まぁまぁってとこですかね~σ(^_^;)?
まぁ、大西洋は完全に時期が外れているので贅沢は言えませんが、天然本マグロとして考えれば十分!?か?(^^;)??


メバチは今日も南方系は数少なく、ニュージーランドのものがそこそこ数見ました。
キハダも油津産が出てますね(^-^)


休み明けはまた九州が出てくるんじゃないかなー?と思いますが…どうでしょうかね(^^;;??
大西洋は少しあるみたいです(^-^)

すばらしー♪

2013-02-08 11:00:45 | Weblog
昨日に引き続き、長崎県の定置網天然本マグロです!
久しぶりの近海物のヒットです!!
魚良いですね~(^-^)

単純に『うまそー』です!!


今日は昨日程ではないものの、長崎県が数本。あとは大西洋のニューヨークやフロリダなど出ていましたが、大西洋は魚が…イマイチでした(x_x)
メバチは先週辺りから本当に少ないですね~
特に南方系の魚が少なく感じます。旧正月も関係してるのかな??


キハダは一社のみで油津、出ています。
魚は良さげですが、色はちょっと薄めですかね~


そして今日はマカジキが八丈島から何本かきていました!
八丈のカジキなんといっても鮮度が素晴らしい!!
1本切りましたが、ヒレなどはまだ青く、良い魚でした~(^-^)



明日は魚少なそうです。
聞いた話しでは、長崎の海も時化ているとか…
連休前(ってか連休中^^;)相場、高くなっちゃうかな??

中坊マグロ!!

2013-02-07 11:53:11 | Weblog
昨日の天気は完全に肩透かしをくらい、よかったのか!?悪かったのか…??
天気予報では海は大シケになりそうな感じです。
そんな理由もあり、今日は全然無いのかと思いきや、この低気圧前の漁なのかな!?思いのほか、九州や日本海の定置網の天然本マグロが数があり、値段も一時期よりはかなり買いやすくなりました(^-^)
魚も良いですね!!
写真の魚は長崎県の定置網本マグロ!
魚体も今までの20-30キロのメジサイズではなく、50以上の中坊サイズ!!
中坊サイズになると見栄えもだいぶ良くなります♪
脂、のってますね~(^o^)

その他に大西洋のニューヨーク産天然本マグロが4本。
魚がどうかなぁ~と言った感じです。。
養殖本マグロはスペイン、メキシコ、国産とこちらは相変わらず、変わらぬ値段に変わらぬ魚といった感じ(^^;;
そんな養殖でも日によっては高くなってしまう日があるんですよね~(安くなる事は無いのですが…)



メバチ・キハダに関しては、バチは少なく、キハダは多い!?といった状況がここんとこ続いてます(^^;)
宮崎県油津のキハダは物は良さそうですけど、値段がなぁ~…(x_x;)

大西洋、フロリダ産!

2013-02-05 10:42:58 | Weblog
今日も天然本マグロは少ないです(>_<)
長崎県の壱岐勝本だけは少し水揚げがあるみたいですが、その他の産地は太平洋、大西洋問わずあっても単発。。
また近海の物は勝本以外は魚体も小さいものばかりですね(+_+)
その割に、値段が高かったりしてます(泣)


写真の魚は昨日仕入れた大西洋、フロリダ産の天然本マグロ!!
大西洋もだいぶ魚が南下してきましたが、質感はやはり大西洋!!

脂が強めな『アメリカン』なマグロです(^^;;
個人的には「大好き」なマグロです(^-^)



メバチも今日は少なめ。
しかも少ない上に良い魚がありませんでした(T_T)

キハダの方は宮崎県油津産の物がありました!
キハダは脂あり魚は良いですが、値段も…いいみたいです(>_<)



明日は築地市場、第一週ですが水曜休市日となっております。
大変ご迷惑をおかけいたしますが、どうかご理解の程、よろしくお願いいたします。
明日は何やら雪の予報…
また漁が少なくなってしまいそうです。。

冬恒例!マカジキセール♪

2013-02-04 13:37:15 | Weblog

販売開始させていただきます。 

ネット限定注文

相変わらずいきなりですが、近海!生マカジキのセールをやらせていただきたく思います!!

期間は本日夕方より(システムの関係上すぐに出来ません。ゴメンナサイm(__)m)6日、水曜日の午後11時までの受け付けとさせていただきます!
気になるお値段は…
脂の乗った部分(マグロでいう中トロみたいな感じです)を含む背側が、500グラムで

通常3980円の所を2980円!!

十分にマカジキの旨味を感じられる腹側が、こちらも500グラムで

通常2980円の所を1980円!!

それにスペシャル商品として、マカジキだけのブツ切り用(頭や尻尾などの少々筋の強い部分を含みます)を
500グラム 1250円!!

にて販売させていただきます(^-^)
産地は千葉銚子・(房州)勝浦、和歌山県(紀州)勝浦、九州は長崎県のいずれかとなります!!

各商品、売り切れ次第終了とさせていただきますm(__)m
尚、生物ですので発送は5日(火)と7日(木)の二日間のみとさせていただきます。(6日の水曜日は市場が休市のため…すみません)
ご予約されての後の日の発送はいたしかねますのでよろしくお願いいたします。
ご注文はインターネットかFAXにてお願いいたします。
直接お電話によるご注文はご遠慮いただいております。
お手数ですが、どうかご理解の程、よろしくお願いいたします!!


マカジキはお刺身はもちろん!煮ても焼いても本当に美味しい食材!
今の時期でしたら鍋なんかに入れても良いですね♪

本当に上品な脂で、飽きのこない知る人ぞ知る「通好み」な魚!!


近海で漁があるのは秋~冬の時期のみです。
そして真冬の今が最盛期!!

是非、この機会に『日本の冬の食材』をご堪能くださいませヾ(^▽^)ノ



そして今日の競り場ですが、先週からの状況に変化はなく、近海物は長崎県壱岐勝本の天然本マグロの魚体の大きな物にはそれなりに値が付いていたようです。
私が見ていたインドネシア産の天然インドマグロもまぁ先週とあまり値は変わらず…
大西洋のフロリダ産の天然本マグロを仕入れておりますが、魚的にはまあまあ(^^;)色がどれくらい持つかが気になる所ですね。。

メバチに関しては数は少ないです。
キハダは宮崎県油津産がありましたよ~


それでは、マカジキセールの方、よろしくお願いいたします(^^;;
この機会に…是非っ!!

昨日、今日

2013-02-02 10:11:56 | Weblog
写真のインドネシア・バリ島産の天然インドマグロ。
奥が卸したばかりの状態。手前は昨日卸したもの。
魚は全く一緒のもの(上身、下身)ですが、手前は酸化して色が出た状態です!

インドは写真奥の背のように卸したては比較的色が濃く(見る方によっては黒いと言われます^^;)でるのですが、このように1日置くと鮮やかな赤身に返信します!!
ただ、まれに「そのまま~」や、逆に『黒く』なってしまう魚もあり、そこらへんがインドマグロの難しさのゆえんかと…思います。。



今日は競り場には天然インドマグロは無く、本マグロは長崎県壱岐勝元が10本(くらいかな??)に大西洋はニューヨークが2本。。
後は養殖物が中心でした。

メバチ・キハダは宮崎県の油津産や紀州勝浦産などを中心に多少出てはいました!
値段は…マカジキの競り場にいってしまっていたので見てませんでした~^^;
高かったのかな??

そのマカジキは今日は数出ました!
やっとと言った感じです!!
千葉県銚子から九州長崎県まで(^-^)
美味いマカジキ、入ってますよ~♪


今日はやたらと暖かいですが、なんでも南の風が強く吹くとかで、海は時化てしまいそうです。。
マカジキは昨日の漁次第ですが、今日、明日の漁は厳しいかな??
休み明けはまた少ないかもしれませんね~(>_<)