築地まぐろ屋3代目 豊洲市場場内からのマグロ新鮮情報

築地市場場内で40年以上のマグロ仲卸をしている、『松井水産』より、豊洲に移動しマグロの仕入れ情報、お得情報を毎日に配信

けってんのけっせん(^^;)

2024-05-16 09:35:34 | Weblog
休市明けの今日は塩釜の旋網漁は少なく、比較的本数あったのが沖縄や石垣島の
延縄漁のでっかいマグロ。
あと紀州那智勝浦もそこそこありましたね。
それにオーストラリアの輸入物も何本か、でっかいのがありました。

インドは少なめで、全体さほど多くはありませんでした。

あいかわらず延縄は良いのは高く、ちょっとでも色めが怖そうな魚は値段すら入らない状況。
まー紀州も含め、沖縄、石垣島は台湾系でしょうから色めの危ないのは本当にヤラれます(泣)
良いのはとても良いんですけどね~
ですので、良いものには高値、そうでないものには値段すら入らずなんですよね~
ほんと、極端です。

それも踏まえて、勝負するなら塩釜の旋網漁のほうが面白いかな??笑
ヤケさえなければ品物は結構よいので、とにかくヤケてなさそうなマグロを探すっきゃない!!
という感じです(^^;)

でも旋網漁の欠点はヤケだけでなく、血抜きが十分でない事による身の中に
血栓が残ってしまうことが多々あります。
こういったところも延縄漁とは明らかに違うんですが、この血栓も少々やっかい(><)



よく出るのがこの背の頭寄りの部分。
ただこれ、ピンセットで抜けるものが多くひと手間していただくとけっこう取れます。
中には拔けずにシミっちゃってるものもありますが、マグロの旨味は血の味!!
ということで・・・・(^^;)

あいかわらず味は本当にウマいです・・・旋網漁は

値段しっかり

2024-05-14 08:59:32 | Weblog
今日も塩釜の旋網漁が少しではありますが出ておりました!
が、旋網漁を下付けしている仲買さんはあまり多くはなく・・・

やはり今回の旋網漁は焼けが多いともっぱらの評判。
数が少なくなった割には相場は安く、かえって今日あった天然のインドや
近海の延縄漁の物がしっかりしているものは高かったですね。
延縄は塩釜、銚子、紀州勝浦、沖縄(石垣島)と出ておりました。
定置網も京都の舞鶴や長崎県とありましたね。
沖縄や紀州の色の危ないのは残ってましたが、通常ですと旋網漁があるとモロに
影響を受ける延縄漁の相場ですが、インドも値段がしっかりしている今日の状況を見ると
結構今回の旋網漁は皆さん警戒して手を出さないという状況が垣間見えます。



そんな状況ですが、今日の塩釜線網漁はヤケなーし(^^)
ヤケなければいい魚なんですけどね~
味もいいし!

ただヤケてしまうともう値段でもなくなるので、だったら確実に延縄漁という選択肢はよくわかります。
網の漁はあくまでも大取りの「網」の魚なんですよねー
1本1本上げる延縄漁とは違います。
また釣りは釣り上げる方の腕がモロに出てしまいますね。
掛かってからはスピード勝負なんでしょうからね~(^^;)
それでも水温はかなり大きく関係しますが。。


明日は市場、水曜休市日となっております。
関係各位様には大変なご不便とご迷惑をおかけいたしておりますが、
ご理解とご協力のほど、よろしくおねがいいたします。

やっぱ旋網だな~(^^;)

2024-05-13 09:20:58 | Weblog
今日も塩釜の旋網漁の天然本マグロ、いっぱいあります。
セリ場に入った際にすぐ目につくのであえて他のマグロを見てないのですが、
いちおう覚えている限りでは長崎県の定置網漁と紀州の延縄があったような・・・
多分沖縄系の石垣島とかもあったんじゃないでしょうか??

それくらいセリ場は塩釜旋網漁で占拠されており、大きさも80キロくらいから150キロ以上の
大きいサイズまで今日は大きさまで選べる感じ。
ただ・・・やっぱり休み前に仕入れている方に聞いても「焼けが多い」と。
実際、下付けしていてもサイズの大きいのは水っぽくて、かなり焼けの感じがしました。
まだ100キロ以下のサイズのほうが安心かな??と思い、
サイズが100キロ前後でなるべく腹の厚いもの選びました。
脂はあって魚は十分に良いものでした!!ただやっぱりそこは「旋網」
ほんのすこーし焼け感はあるものの、まぁマグロやからするとぜんぜん「セーフ」なレベル。
それでも気にする方は気にするんですが、まぁそれだから旋網漁は他の漁より安いわけで・・・
そこはお使いになられる方の判断ですので、気になるのでしたら値段出してでも延縄漁が良いと思います。

そこに合わせるのが私達の仕事ですので(^^;)





といっても、やっぱり旋網漁が多いとどうしても目がそっちに(笑)
味も美味しくて値も安いとくれば仕入れない手はないかと!

美味しいマグロをお求めの方は、ぜひ(^^)
旋網漁、ほんと美味いです!!

塩釜フィーバー(^^;)

2024-05-11 09:01:02 | Weblog
GWが終わっての週末、土曜日。
今日は競り場、塩釜の旋網漁だらけでした~(^^;)

魚体も大きいのばかりで、小さく見えて100キロ台。
大体130~150キロ台が多かったですね。
相場もさすがに下がりますが、気をつけないとヤケもありますので
冬場のようにある程度どれでも安心して買える!という感じではなかったです。
ただまぁ、尻尾見る感じではヤケてさえいなければ品物は良さそう!
あとは旋網漁ならではの腹の薄い魚はちょっと迫力に欠けるかな~と。。。

まぁそうやって省いていくと良い魚は絞られて、結果競りでは高くなってしまうっというのは
あるあるなんですが・・・(^^;)



130キロ台の塩釜!
腹も厚くて良いマグロです(^^)

旋網漁以外では沖縄や石垣島の延縄漁も見かけましたし、紀州や銚子の延縄もあったみたいです。
日本海の定置網もありました。
ただ今日は塩釜の旋網マグロに存在を消されておりましたが・・・(^^;)

今日はインドもあまりありませんでした。。
私の見立てで、使えそうなの2本だけ・・・

明けも塩釜の旋網漁ありそうです!!

ギリギリ!

2024-05-10 08:48:50 | Weblog
近海物の天然本マグロは今日も中心は塩釜の旋網漁でしたが、
さすがに高すぎた昨日からは若干浜値下げてきました。
ただですね・・・それでも昨日仕入れてる方の反応見ていると
今ひとつ買いには出ていない感じ。。。
その理由、自分で仕入れてみてわかりました!!

セリ場で身質を見たときにも「ちょっと水っぽかな~」と思ってましたが、
私が仕入れたマグロでも背側がほんのすこーしですが、若干のやけ。
ただまぁ、これくらいならぎりぎりセーフという感じ。
おそらくは脂狙いすぎるとヤケ喰らいます。
まー水温も上がっているでしょうし、当然といえば当然。
なのでこのマグロの浜値が冬のいい時期と値段が変わらないか、
もしくは若干高いというのがそもそもの間違い。
品物が落ちている上にリスクも大きい・・・そりゃ今日一本だけあった
ニュージーランド産天然本マグロの良いもののほうが近海より値段出ますよね。
ニュージーは延縄漁ですし(笑)買っても安心できます!


延縄漁は近海物も沖縄や石垣島、銚子や紀州なども出ておりましたし、
ニュージーではなくてオーストラリア産の本マグロも出ておりました。
ただオーストラリア産は品質が今ひとつだったな~(><)


インドはニュージーランド産が出ておりました!
本マグロよりはちょっと、やすいかな??
ただ怖そうな魚も多かったですが(^^;)





今日仕入れた旋網漁は卸しただけで切ってません!けど、脂はありそうです(^^)
1日冷やし込んで、どれくらい色と脂が出てくるかな??



定置の身質(^^)

2024-05-09 08:48:35 | Weblog
GW明けの休市明け!
毎年の事ですが、GW明けてからのしばらくは動きは悪くなります。
おまけにこの時期は、冬の品物が良かったところから水温の上昇と共に
マグロ自体の品質も少し落ちてき始めるので、そういった面でも仕入れが難しくなります。

今日も出ておりましたが、沖縄や台湾系の魚体の大きい本マグロも良いものは確かに
良いんですが、良くないものは本当にダメ。。
さらに今日でいうと塩釜の旋網漁、長崎県の定置網漁という「網の漁」も
冬の身の質が良いときならまだしも、この時期は身も水っぽくなってきて
色持ちという点では延縄漁ほど持ちません。
脂も抜け始めてきますからね~

そういう状態なので、セリ場でちょっと良いと高値が付きますね!
逆にダメなものには全く値段が付きません。
沖縄や石垣島などは単価だけ聞いていると「安っ!」って思うんですが、
その魚の尻尾を見るとまぁなるほど納得。と(^^;;)

こういうときはまともに尻尾がよく出ているマグロ見てもまぁほぼ100%高いので、
それ以外のところからなるべくちょっとでも良さそうなマグロを見つけてくるほかない!と。。





今日の長崎県定置網漁の120キロ台の魚・・・
久しぶりの魚体の大きい定置網漁で、最近は延縄漁ばかり扱っていた事もあって
改めて延縄漁の身質とは違う「定置の身質」だな~と(^^;)

魚体の大きい定置網で1番怖い「焼け」がなかったので良かった~(^^)

それにしても今日の塩釜の旋網漁、浜値高すぎです。。
旋網漁はあくまでも「旋網漁」
血栓や身割れなど、何かしらの弱点が出るものなんですよね~

明日の少しあるみたいですが・・・値段どうだろ???

やっぱり

2024-05-07 08:48:49 | Weblog
世間はゴールデンウイーク明けですが、昨日から営業している市場は
明日は水曜日で休市日。。
こうなると私共も仕入れが難しくなりますよね。
ただでさえ色持ちの良い魚が減ってくる気温、季節で近海物の延縄漁は少なめ。
少ないというか・・・今日は魚体の大きいマグロばかりで100キロ前後の丁度よいサイズが数本のみ。
休市を挟むのであまり魚体の大きい魚仕入れて残したくないしな~。。。という気持ちも大きく
150キロ以上の魚体はなかなか尻すぼみ。。
そしてGW中お休みされていたお店は今日から仕事という方も多いようで
昨日と比べて明らかに今日のほうが物が動いている感はありましたね。

ということで、今日はセリ場も高かった・・・
ですが、皆様の警戒心もかなり高くなってきており??ちょっとでも色がボケていたり
鮮度的に日にちが経ってそうな魚は残りやすいのは変わりません。。
ちょっとでも目に付きやすい魚は競り合われる傾向でした。

ただ聞いた話では休市明けにはマグロ、多いようなので今日は無理しなくても良いかな?と(^^;)



まぁ手持ちもありましたので今日は安心(^^)
インドも欲しかったんですが、インドも高かった~

ちなみに今日は塩釜、銚子、紀州勝浦、石垣島とまぁ見事にみんなデカいマグロばかり(^^;)
いくら延縄漁といっても・・・200キロ前後は勘弁です(笑)


休市明けに頑張りまーす(^^)

明日の水曜日は市場、水曜休市日とさせていただいております。
関係各位様には大変なご不便とご迷惑をおかけいたしておりますが、
ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

GW明け!!

2024-05-06 08:55:33 | Weblog
1日早いですが、市場は今日からGW明け!
ただ世間は最終日とはいえまだGW中・・・漁師さんもまだお休みのようで。。

ということで、今日のセリ場は輸入物(ニュージーランド)が中心で
近海は沖縄と紀州那智勝浦、それと宮城県のどこだかわからないんですが、
宮城県産というのもありました。
ニュージーランドは本マグロにインドと数もインドはそこそこ出ており、
インドは物もけっこういい感じです(^^)
本マグロも本数は近海よりも多くありましたが、良いものとなるとその中の数本。
今日は連休明けではありますが、セリ場の雰囲気も「明日から」という感じもして
相場も特定の数本を除けばそれほど高くななっておりませんでした。

私も在庫は手持ちなかったので「宮城県産」というのを仕入れましたが、
なかなか良い買い物!?できました(^^)



今週も水曜日は休市ですので、本格的に品物が来るのは木曜日くらいからかもしれませんね!

ここから近海も徐々に脂拔けてきますし、本マグロは難しい仕入れになってきます。。
逆に南半球のインドなどは良くなってくると思います!!

ボストン産は6月から漁が始まると思いますが、
今年は円安の影響が昨年よりさらに大きく出てしまうと思います。
いくら位になっちゃうんでしょうかね~

怖い(><)

明日から3連休です!

2024-05-02 08:59:03 | Weblog
土曜日が営業の市場にとって、明日からはお正月とお盆休み外では唯一の3連休。
生の魚を扱う私共にとってはできるだけ在庫は残したくないというのが本音です。

世間一般は6日までの4連休なのでこのゴールデンウィークを営業されるお得意様も
日曜日までの在庫をお考えになられて仕入れしていただいておりますが、
提供させていただく私共も品物「ありません」というわけにもいかず、
かといって残したくない・・・・非常に難しい仕入れになりますね(^^;)

セリ場は今日は昨日よりもグッと減って、近海物は延縄は塩釜が殆どで僅かに沖縄などがある感じ。
あとは長崎県の定置網漁が数本。
他の浜(港)はもうお休みに入っているのでは??と思えるような感じでした。
ただこの3連休前、品物も残したくないというシチュエーションで何故か?今日は
ニュージーランド産の天然本マグロが多くきておりました(汗)

状況としては昨日の状況がさらに加速した感じで、良い物のみ競り合われて高くなりますが、
そこから漏れた魚は競り残るかやっと浜値程度出る感じです。
特にニュージーの鮮度がいまいちな物は皆さん「残したくない」という事もあって
ずいぶん残っておりましたね。
ただニュージーでも良いものはそこそこな値段で売れておりました。





うちの在庫も近海の天然本マグロのみとなってます(笑)

6日のセリ場はこのゴールデンウィークの漁次第だと思いますが、連休中に漁師さんが
漁に出るかは不透明(^^;)
それに輸送のこともありますので・・・どうでしょうかね??

ただどうであれ市場は営業しておりますので、ゴールデンウィークの最終日
お時間ございましたらぜひ、いらしてください(^^)

頑張れば!?お台場まで歩いていけます(たぶん20分くらい^^;)

縄ばかり(笑)

2024-05-01 09:18:03 | Weblog
旋網漁がたくさんあった昨日から一転。
今日はほぼ延縄漁でした。長崎県や日本海の定置網が数本。。。

延縄漁は7割方が塩釜産で、気仙沼産が2割くらい?あとは沖縄や石垣島の
でっかい縄のマグロでした。
沖縄、石垣がデカいといっても、三陸の延縄漁もどれも100キロ以上はあるサイズですし、
数本出ていた長崎県の定置網漁も今日のはデカいのばかりでしたね。
セリ場にある近海の天然本マグロ、基本でっかいのしかありませんでした(^^;)

小さいサイズはニュージーランド産の天然インド!
ニュージーインドも今日もたくさん出ておりましたよ(^^)

相場は近海の天然本マグロは値段出ているものとそうでないものの差が大きく、
物がよい値が出ているものは結構競り合われて高くなっておりましたが、そうでないものは
昨日よりも値が付いていない感じでした。
この状況から見えてくるのは、セリ場に出ている本数の割に良いものが少なく、
そういった物が良いもは本数が少ないので競り合われて高くなってしまい、
値が付くものとそうでないものの差が大きくなっている状況だと思います。
まー確かにセリ場の魚見ていてもこの時期になって確実に魚は落ちてきていますね。
気温、水温も上がる一方ですから、このから先はますますだと思います。
まぁこればっかりは仕方ないんですけどね!

逆にこれから寒くなる南半球。
ニュージーランド産のインドは良くなってきています!
相変わらず魚体の小さいものが多いんですが、徐々に大きめも出てきてます。
これからですかね(^^)




延縄のマグロってホント・・・卸したその日よりも翌日のほうが
色も脂も出てきて良くなります!
ただ翌日確実に売れるという保証がないとなかなか前日に卸しておくのも怖い。。。

難しい魚です・・・(^^;)