matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2020年 2月18日(火)の「長明寺」近くと「牛嶋神社」

2020年09月06日 09時59分29秒 | 写真
前述のごとく、2020. 2.18(火)は朝から青空となったので、「錦糸町駅→錦糸公園→亀戸天神→小村井香取神社→向島百花園→隅田公園→東京スカイツリーそば→浅草→上野駅」と歩いて、紅梅・白梅、河津桜等を撮影してきました。

内、隅田川に架かっている「さくら橋」近くにある「長命寺」の近くの「河津桜」です。





そして、隅田川の左岸の「隅田公園」内にある「牛嶋神社」です。





拝殿前の駒犬です。





獅子山です。



牛と古い形の駒犬です。私はこの形のものが最も好きです。







上記以外にも駒犬がいました。



以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2020年 9月 5日(土)の「豊島区立目白庭園」

2020年09月06日 09時22分24秒 | 写真
2020. 9. 5(土)、九州に超大型台風が近づいていると言うのに、本日も朝から青空で、ううん、台風、どうなってしまったのだと言う気分です。これだけ、良い天気であるのであれば、青春18きっぷの残り1日分を使って遠出したい気分になりますが、朝の天気予報だと、午後からは雨が降るとのことですから、遠出はできません。と言うことで、本日は家から1時間近く歩いて、池袋駅と駒込駅の間にある「豊島区立目白庭園」に行ってきました。と言うのは、もしかして、ススキがあるのでは思ったからです。

まずは、matsumo家の鉢植えの「朝顔」です。8月になって再度、種をまいたら、8月下旬から咲き始めました。



そして、巣鴨駅と大塚駅の間の「サルスベリ」や紫色の花です。





目白庭園に入ります。





滝の所です。









園内には昨年まではススキがありましたが、本日はススキの穂を見つけられませんでした。





その後は来た道を戻りましたが、「自由学園」のそばにある石仏と駒犬を撮影しました。







その後は、池袋にある「ジュンク堂」と「ブックオフ」に寄りました。なお、天気ですが、10時杉から雲が急に増えて、曇り時々直射日光になりましたが、12時頃には、また、青空となり、それは日の入り近くまで続きました。結局、雨が降ったのは22時頃でした。

と言うことで、本日は思っていたより遙かに良い天気で、遠出しなかったのが悔やまれる1日でした。

以上は、フルサイズ・レンズ交換式デジタルカメラ「キヤノン:EOS RP」+マウントアダプター「キヤノン:EOS・FE - EOS・R」+パンケーキレンズ「キヤノン:Canon Lenz EF40mmF2.8STM」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (4)