matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2017年 8月22日(火)の家の近所で撮った赤外線写真

2020年09月24日 15時01分26秒 | 写真
2017. 8.22(火)、家の近所に咲いている花や葉の赤外線写真を撮りました。

まずは、地面近くに咲いている花を上から撮ったものです。





朝顔です。



そして、葉っぱです。



以上は、デジタル式一眼レフカメラ「ペンタックスリコーイメージング:PENTAX K-5・IR改」(赤外線写真用改造済)+「HOYA:smc PENTAX-DA 18-55mmF3.5-5.6 ALII」+「NEEWER:IR850nm」(ISO:800、WB:直射日光が当たっている芝生を白く写るように設定、絞り:F9、シャッター速度:AE、ライブビューによるAF)で撮ったものを、画像ソフトを使用してコントラストを上げたものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2020年 9月22日(火)の「向島百花園」(3)

2020年09月24日 14時32分52秒 | 写真
前述のごとく、2020. 9.22(火)は東武鉄道「東向島駅」近くの「向島百花園」に行ってきました。

「オミナエシ」の後は、「キキョウ」です。





「ノカンゾウ」です。





「ヒガンバナ」、



菊?、



「オイランソウ」です。オイランソウ、数年前までは元気だったのですが、最近はダメです。



「マツモチソウ」



そして、木の花です。



池には「蓮」の花が一輪のみですが、咲いていました。





そして、「ススキ」です。





ススキ、以前に比較して方々に植えていますが、私が好きだった場所のススキは、元気が無い感じなので、ちょうど、そのそばで作業をしていた植木職人さんに聞いたところ、背が高すぎるとのことで、春と夏に剪定を行ったそうです。確かに、背は低くなりましたが、疎らな感じになってしまいました。









このほか、実ですが、「ヘビウリ」はようやく橙色になってきました。



そして、「瓢箪」です。



ここのところ、良い天気の日はほとんど無い状態ですが、午前のみ青空だった日に、まあまあの状態の「萩のトンネル」と「ススキ」を撮影できて良かったです。

以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (2)