matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2021年 4月26日(月)の「東京都立日比谷公園」

2021年06月08日 16時48分52秒 | 写真
前述のごとく、2021. 4.26(月)は「地下鉄・溜池山王駅→山王日枝神社→国会前庭→皇居・桜田門→日比谷公園→秋葉原→上野公園・谷中→西日暮里駅」と歩いて撮影してきました。内、「東京都立日比谷公園」です。

バラ園に行くと、あまり綺麗では無かったのですが、バラの花が咲いていました。





黄色っぽいものです。









赤っぽいものです。







「ツツジ」もまだ、咲いていました。







日比谷公園って、1年に数回しか行っていないと思いますが、中々、最盛期に行けないのが残念です。

以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2021年 6月 8日(火)の「葛飾区立堀切菖蒲園」と「葛飾区立堀切水辺公園」(1)

2021年06月08日 16時26分06秒 | 写真
2021. 6. 8(火)、本日はかなり白っぽいがとりあえず青空だったので、葛飾区・江戸川区にある花菖蒲園、4つをまわってきました。すなわち、「京成電鉄・日暮里駅→(京成電鉄)→堀切菖蒲園駅→葛飾区立堀切菖蒲園→葛飾区立堀切水辺公園→堀切菖蒲園駅→(京成電鉄)→江戸川駅→小岩菖蒲園→江戸川駅→(京成電鉄)→京成金町駅→東京都立水元公園→金町駅→日暮里駅」と「花菖蒲」や「紫陽花」等を撮影してきました。内、「葛飾区立堀切菖蒲園」です。今の時期、ここの開園時刻は8時で、家をかなり早く出たので、着いたのは8:10頃でしたが、既に10名位のカメラマンがいました。と言っても、それでも、いつも10時過ぎに行っていたので、それと比較すれば、段違いに少なさです。

と言うことで、まずは、堀切菖蒲園駅から堀切菖蒲園に着くまでに撮ったものです。

駅近くの「しょうぶ七福神」です。



そして、紫陽花が沢山、植えられている小径を進みます。まずは、「ガクアジサイ」です。













普通の「紫陽花」です。







堀切菖蒲園に着いたので、中に入ります。ソフトフォーカスレンズで撮ったものです。











matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (2)