matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2021年 6月 9日(水)の皇居「北の丸公園」と「小石川後楽園」(2)

2021年06月10日 18時22分05秒 | 写真
前述のごとく、2021. 6. 9(水)は「東京駅→皇居東御苑→皇居・北の丸公園→飯田橋駅→小石川後楽園→白山神社→地下鉄・本駒込駅」と歩いて、「花菖蒲」と「紫陽花」を撮影してきました。「小石川後楽園」の続きです。

背景に藤棚を置いた構図です。

















背景に茅葺き屋根を置いた構図です。



背景が黒いものです。





と言うことで、残念ながら、ここの菖蒲田も株数が少ない感じの上、咲いている花も最盛期は過ぎていたのが残念です。

以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2021年 6月 9日(水)の皇居「北の丸公園」と「小石川後楽園」(1)

2021年06月10日 17時56分35秒 | 写真
前述のごとく、2021. 6. 9(水)は「東京駅→皇居東御苑→皇居・北の丸公園→飯田橋駅→小石川後楽園→白山神社→地下鉄・本駒込駅」と歩いて、「花菖蒲」と「紫陽花」を撮影してきました。内、皇居「北の丸公園」と「小石川後楽園」です。

「皇居東御苑」の北桔橋門を出た後は、歩道橋を渡って、皇居「北の丸公園」に行きます。







田安門より出るために、広い通りを進みますが、武道館に近づくと、何と道路が屏で封鎖されています! ううん、これも小池都知事の都民いじめの一環でしょうか。このため、屏に沿って進んで、脇道から進もうと思って進みますが、何と、脇道も通行止めになっています。この分だと、おそらく、「田安門」は封鎖、あるいは、入れても、そのまま進めなくなっている状態だと思います。ううん、それならば、最初から、その旨の案内を大きく書いておいて欲しいです。このため、清水門より出ることとします。

清水門より出た後は、地下鉄「九段下駅」を目指して進み、更に進んで、「飯田橋駅」を目指します。



そして、神田川に架かった橋を渡って、斜め右方向に進めば、「小石川後楽園」です。

例によって、インターネット上で予約をしているので、それと9庭園年間パスポートを見せ、そして、体温チェックをして中に入ります。







本日の目的は「花菖蒲田」ですが、10時半前に着いたため、まだ、菅笠姿の人達による花柄摘みが行われていました。







それにしても、この花菖蒲田も花菖蒲の株数が少ない上、咲いている花も最盛期は過ぎています。加えて、ここも菖蒲田と言うのに、水が張られていません。ううん、菖蒲田って、やはり、水を張っていないと菖蒲田と言う感じがしませんね。と言うことで、沢山、咲いているように見える構図で撮影します。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント