前述のごとく、2021. 3.31(水)は、高尾駅近くの「都立陵南公園」と「高乗寺」に行ってきました。「高乗寺」の境内の続きで、桜や枝垂れ桜等の縦位置のものです。







このほか、「花桃」や

「連翹」も咲いていました。

この後、ここより東高尾山稜の「四辻」までの山道を登りかけたのですが、昨年か一昨年の台風の影響か、道がわからない状態、おそらく、崩れてしまったが修理していない状態のようで、10分程、登った所で、道とは思えない所に着いたので、諦めて元に戻りました。
11:19高乗寺を出て来た道を戻ります。


11:28先程右折した所を左折し、11:31高尾駅近くの踏切直前を右折し、京王電鉄「高尾駅」の前にある「大光寺」(東京都八王子市初沢町1352)に行きます(11:32)。


ここには大きな枝垂れ桜の木があるのですが、もう完全に終わっており、咲いてているのは「ミツバツツジ」と

桜だけです。



11:35ここを出て、11:37京王電鉄「高尾駅」に戻りました。そして、11:46発新宿行特急に乗り、12:31新宿駅に戻りました。
と言うことで、本日は白っぽいがとりあえず青空の下、初めて行った「都立陵南公園」が思ったより遙かに良かったですし、また、「高乗寺」の枝垂れ桜もまあまあのものを撮れたと思います。
以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」、フルサイズ・レンズ交換式デジタルカメラ「キヤノン:EOS RP」+マウントアダプター「Pixco:PK(A) - EOS・R」+ソフトフォーカスレンズ「清原光学:VK50R 50mmF4.5」(絞りF5.6)+減光フィルター「ケンコー:ND-4」で撮ったものです。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)







このほか、「花桃」や

「連翹」も咲いていました。

この後、ここより東高尾山稜の「四辻」までの山道を登りかけたのですが、昨年か一昨年の台風の影響か、道がわからない状態、おそらく、崩れてしまったが修理していない状態のようで、10分程、登った所で、道とは思えない所に着いたので、諦めて元に戻りました。
11:19高乗寺を出て来た道を戻ります。


11:28先程右折した所を左折し、11:31高尾駅近くの踏切直前を右折し、京王電鉄「高尾駅」の前にある「大光寺」(東京都八王子市初沢町1352)に行きます(11:32)。


ここには大きな枝垂れ桜の木があるのですが、もう完全に終わっており、咲いてているのは「ミツバツツジ」と

桜だけです。



11:35ここを出て、11:37京王電鉄「高尾駅」に戻りました。そして、11:46発新宿行特急に乗り、12:31新宿駅に戻りました。
と言うことで、本日は白っぽいがとりあえず青空の下、初めて行った「都立陵南公園」が思ったより遙かに良かったですし、また、「高乗寺」の枝垂れ桜もまあまあのものを撮れたと思います。
以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」、フルサイズ・レンズ交換式デジタルカメラ「キヤノン:EOS RP」+マウントアダプター「Pixco:PK(A) - EOS・R」+ソフトフォーカスレンズ「清原光学:VK50R 50mmF4.5」(絞りF5.6)+減光フィルター「ケンコー:ND-4」で撮ったものです。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)