matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2021年 6月 5日(土)の「六義園」(2)

2021年06月05日 16時15分23秒 | 写真
前述のごとく、2021. 6. 5(土)は駒込駅近くの「六義園」に「紫陽花」の撮影に行ってきました。

茶店の裏の「紫陽花」です。







背の高い枝垂れ桜のそばに行くと、「サツキ」らしき花が残っていました。





ここより、小さな池がある場所に行きます。





大きな池のそばのサツキですが、やはり、もう終わりに近い状態でした。もしかして、これ、満開状態で撮期待して期待していたのですが。



最後に茶室が3軒ある場所に行きます。





本日はこれで、ここでの撮影を終了とします。その後、道路を歩いていた時に撮ったものです。





と言うことで、本日は都立有料庭園での撮影リハビリの第一弾と言うことでしょうか。

以上は、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF5」+「パナソニック:G VARIO 12-32mmF3.5-5.6」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2021年 6月 5日(土)の「六義園」(1)

2021年06月05日 15時33分51秒 | 写真
小池都知事の陰謀により、都立有料9庭園は昨年12/26(土)よりずっと閉園となっていましたが、それが6/3(木)までとなり、ようやく、6/4(金)に開園となりました。すなわち、5ヶ月間強、閉園となっていた訳です。このため、正月の行事、2月の梅、3・4月の枝垂れ桜や染井吉野、藤、5月のバラ、ツツジ、サツキ等の撮影はできませんでした。しかしながら、ようやく開園となったことにより、とりあえず、紫陽花、花菖蒲、そして、ヤマユリやオニユリは撮影できそうです。

昨日(6/4)は雨の上、午後は武漢肺炎ウィルスの予防接種に行ったので、9庭園には行かなかったのですが、本日、すなわち、2021. 6. 5(土)は朝方は曇りでしたが、10時半頃からは空の一部が青空となり、時々、薄日が射す天気になったので、駒込駅近くの「六義園」に「紫陽花」の撮影に行ってきました。

10時半頃に正門前に着きましたが、入園するには、インターネットで予約、体温測定が必須でした。このためもあり、また、係員が慣れていないためか、正門前には10名以上が並んでいる状態で、それが遅遅として進まないのにはまいりました。また、私は9庭園に入れる年間パスポートを使っているのですが、5ヶ月間強、休園が続いたことにより、それの延長手続きも行わなければならず、それも10名位が並んでいたのにはまいりました。

と言うことで、肝心の紫陽花ですが、思ったより咲いていなかったです。まずは、大きな枝垂れ桜の右前の「紫陽花」です。











大きな枝垂れ桜の横の紫陽花です。







白っぽい倉庫みたいな建物のそばの紫陽花です。











matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント