matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2021年 4月24日(土)の「関八州見晴台」(9)

2021年06月03日 16時27分58秒 | ハイキング・登山
前述のごとく、2021. 4.24(土)は「東武鉄道・越生駅→(バス)→黒山バス停→黒山三滝近く→花立松峠→関八州見晴台→高山不動尊→石地蔵→萩の平→間野→西武鉄道・西吾野駅」と歩いてきました。

12:14石仏に着きましたが、ここはY字路と言うか、T字路みたいな感じの所で、左折すると、「パノラマコース」に、右折すると「萩ノ平コース」の行くので、楽そうな右の方を進みます。ここも杉林の中の下り道です。









12:39細い舗装道路に出ます。ここで萩ノ平コースは終わりです。12:40T字路に出たので、左折して、川に沿った道路を進みます。









また、石仏がありました。





そして、西武鉄道の道路をくぐり、更に進みます。







12:55西武鉄道・西吾野駅に着きました。

西吾野駅13:02発飯能行各駅停車に乗り、13:30飯能駅着。飯能駅13:40発元町中華街行快速急行に乗り、14:16練馬駅着。14:17発池袋行準急に乗り換え、14:24池袋駅に戻りました。

本日は、初めて、黒山三滝からの関八州見晴台への道と、萩ノ平コースを歩いたのですが、従来私が歩いていた高畑林道・不動三滝コースよりも楽に歩くことができ、今後はこの道を歩くのが良いと思いました。また、本日の目的は関八州見晴台の山ツツジを撮影することだったのですが、期待していた半分ほどでしたが、咲いている山ツツジを撮影できたので、これでヨシとしなければならないと思います。

以上は、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF5」+「パナソニック:G VARIO 12-32mmF3.5-5.6」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2021年 4月24日(土)の「関八州見晴台」(8)

2021年06月03日 14時25分11秒 | ハイキング・登山
前述のごとく、2021. 4.24(土)は「東武鉄道・越生駅→(バス)→黒山バス停→黒山三滝近く→花立松峠→関八州見晴台→高山不動尊→石地蔵→萩の平→間野→西武鉄道・西吾野駅」と歩いてきました。

11:48、舗装した道路に出たので、左折して、道路と言うか、林道を進みます。









11:53道標に従って右折し、林道から離れます。



11:55「高山不動尊」(常楽院不動堂)に着きました。



不動堂の左隣に石仏があります。







11:58ここを発ち、更に杉林の中の山道を進みます。



12:01Y字路に着きますが、右に行くと「不動三滝」に生きますが、本日は左側の滝には寄らない道を進みます。





12:14石仏に着きました。



matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2021年 5月12日(水)の「足立区立新田さくら公園」(2)

2021年06月03日 14時07分52秒 | 写真
前述のごとく、2021. 5.12(水)は隅田川に架かっている「新豊橋」近くの「足立区立新田さくら公園」にバラの花の撮影に行ってきました。

赤いものです。







白いものです。





桃色のものです。















サクラソウみたいな感じの花です。



と言うことで、天気は良くなかったのですが、それでも、この公園のバラとしては最盛期の状態のものを撮れたと思います。

以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント