前述のごとく、2021. 6. 9(水)は「東京駅→皇居東御苑→皇居・北の丸公園→飯田橋駅→小石川後楽園→白山神社→地下鉄・本駒込駅」と歩いて、「花菖蒲」と「紫陽花」を撮影してきました。内、「皇居東御苑」の続きです。
花菖蒲田での撮影後は隣に池に行き、アサザを撮影します。

ここより、本丸跡方向に進みますが、まずは、「諏訪の茶屋」です。5ヶ月間の休園中に一部を修繕したようで、今までと雰囲気が異なります。

「ノカンゾウ」と


「ホタルブクロ」ですが、後者はもう終わりに近いです。

ここより坂を登って、本丸跡の区域に出ます。


本丸跡の裏と言うか、北桔橋門の近くに行き、紫陽花を撮影します。





と言うことで、紫陽花はまあまあでしたが、花菖蒲は完全に最盛期は過ぎていました。来年は武漢肺炎ウィルス騒ぎが収まって、花菖蒲の最盛期に行きたいです。
以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」で撮ったものです。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
花菖蒲田での撮影後は隣に池に行き、アサザを撮影します。

ここより、本丸跡方向に進みますが、まずは、「諏訪の茶屋」です。5ヶ月間の休園中に一部を修繕したようで、今までと雰囲気が異なります。

「ノカンゾウ」と


「ホタルブクロ」ですが、後者はもう終わりに近いです。

ここより坂を登って、本丸跡の区域に出ます。


本丸跡の裏と言うか、北桔橋門の近くに行き、紫陽花を撮影します。





と言うことで、紫陽花はまあまあでしたが、花菖蒲は完全に最盛期は過ぎていました。来年は武漢肺炎ウィルス騒ぎが収まって、花菖蒲の最盛期に行きたいです。
以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」で撮ったものです。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)