matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2021年 6月 9日(水)の「皇居東御苑」(2)

2021年06月09日 16時54分23秒 | 写真
前述のごとく、2021. 6. 9(水)は「東京駅→皇居東御苑→皇居・北の丸公園→飯田橋駅→小石川後楽園→白山神社→地下鉄・本駒込駅」と歩いて、「花菖蒲」と「紫陽花」を撮影してきました。内、「皇居東御苑」の続きです。

花菖蒲田での撮影後は隣に池に行き、アサザを撮影します。



ここより、本丸跡方向に進みますが、まずは、「諏訪の茶屋」です。5ヶ月間の休園中に一部を修繕したようで、今までと雰囲気が異なります。



「ノカンゾウ」と





「ホタルブクロ」ですが、後者はもう終わりに近いです。



ここより坂を登って、本丸跡の区域に出ます。





本丸跡の裏と言うか、北桔橋門の近くに行き、紫陽花を撮影します。











と言うことで、紫陽花はまあまあでしたが、花菖蒲は完全に最盛期は過ぎていました。来年は武漢肺炎ウィルス騒ぎが収まって、花菖蒲の最盛期に行きたいです。

以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2021年 6月 9日(水)の「皇居東御苑」(1)

2021年06月09日 16時08分13秒 | 写真
2021. 6. 9(水)、本日は朝からやや白っぽいが青空となり、昨日の朝よりは良い天気です。昨日の午後は曇り空となり、夜は突風が吹いたのですが、本日は1日中、良い天気のようです。

と言う訳で、本日は「東京駅→皇居東御苑→皇居・北の丸公園→飯田橋駅→小石川後楽園→白山神社→地下鉄・本駒込駅」と歩いて、「花菖蒲」と「紫陽花」を撮影してきました。内、「皇居東御苑」です。

小池都知事による都民虐めにより、皇居東御苑や都立有料庭園や昭和記念公園等は昨年末よりずっと、休園状態でしたが、皇居東御苑以外は6/4(金)より開園となりました。しかしながら、なぜか、皇居東御苑はそのまま休園を続けていました。でも、さすがにこのままではまずいと思ったのか、6/8(火)から開園とTVで放映があったので、翌日の6/9(水)に行ったと言う訳です。勿論、ここの花菖蒲田を撮影するためです。

東京駅より歩いて、皇居「大手門」前に8:50頃に着きましたが、





待っていたのは1名で、開門直前の9時には7名程が集まりました。そして、9時に開門、そして、門よりに入りますが、まずは、いつもの通りに荷物検査、そして、大手門をくぐり、入園券を渡される場所に行きましたが、武漢肺炎ウィルス流行のためか、入園券は無しです。更に進み、二の丸庭園の花菖蒲田に行きます。着いた時刻は9:05ですが、花菖蒲田には花柄摘みの植木職人さんが1人おり、しおれた花を摘んでいる最中です。加えて、今年の花菖蒲は株数が例年より少ない感じの上、咲いている花も少ないです。間違いなく、最盛期は過ぎています。このため、植木職人さんを入れずに、また、なるべき沢山の花菖蒲が咲いているように見える構図で撮影して行きます。















花菖蒲田の周りを回りながら撮影して行きます。あ、ここに私1人だったのは、着いて3分間位だけで、その後、数名が集まりました。













matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント