前述のごとく、2021. 9.16(木)は「谷中」と「不忍池」の「彼岸花」を撮影してきました。
「了俒寺」より更に進んで、「自性院」(東京都台東区谷中6-2-8)に行きます。ここにも彼岸花が咲いているの、初めて見ました。





ここより更に進み、「上野動物園」の前を通って、「不忍池」に行きます。ここの彼岸花は「不忍通り」に面した所に咲いています。以前は赤いものが多かったのですが、




最近は白いものが優勢な感じです。





と言うことで、本日は「曇時々晴」でしたが、フルサイズのレンズ交換式デジカメに、大昔に入手した標準ズームレンズ「ヤシカ:YASHICA LENS ML ZOOM 35-70mmF3.5-4.8」を取り付けて撮影しました。このレンズ、ガラスレンズの枚数が少ないためか、あるいは、鏡胴の内部もプラスティックを多用しているのか、軽いので、持っていて苦になりません。また、写りに関しては、まあまあと言うか、これで十分と言う感じがします。今後はこのレンズが私の標準レンズになる可能性が高いです。
また、彼岸花の撮影場所では、諏方神社はちょっと咲いている個体数が以前に比べて寂しい感じでしたが、「了俒寺」と「自性院」はこんなに咲いているとは思ってもいませんでした。来年も行きたいと思います。
以上は、フルサイズ・レンズ交換式デジタルカメラ「キヤノン:EOS RP」+マウントアダプター「URTH:Y/C - EOS・R」+「ヤシカ:YASHICA LENZ ML ZOOM 35-70mmF3.5-4.8」、高倍率ズームレンズ付きコンパクトデジカメ「キヤノン:PowerShot SX60HS」で撮ったものです。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
「了俒寺」より更に進んで、「自性院」(東京都台東区谷中6-2-8)に行きます。ここにも彼岸花が咲いているの、初めて見ました。





ここより更に進み、「上野動物園」の前を通って、「不忍池」に行きます。ここの彼岸花は「不忍通り」に面した所に咲いています。以前は赤いものが多かったのですが、




最近は白いものが優勢な感じです。





と言うことで、本日は「曇時々晴」でしたが、フルサイズのレンズ交換式デジカメに、大昔に入手した標準ズームレンズ「ヤシカ:YASHICA LENS ML ZOOM 35-70mmF3.5-4.8」を取り付けて撮影しました。このレンズ、ガラスレンズの枚数が少ないためか、あるいは、鏡胴の内部もプラスティックを多用しているのか、軽いので、持っていて苦になりません。また、写りに関しては、まあまあと言うか、これで十分と言う感じがします。今後はこのレンズが私の標準レンズになる可能性が高いです。
また、彼岸花の撮影場所では、諏方神社はちょっと咲いている個体数が以前に比べて寂しい感じでしたが、「了俒寺」と「自性院」はこんなに咲いているとは思ってもいませんでした。来年も行きたいと思います。
以上は、フルサイズ・レンズ交換式デジタルカメラ「キヤノン:EOS RP」+マウントアダプター「URTH:Y/C - EOS・R」+「ヤシカ:YASHICA LENZ ML ZOOM 35-70mmF3.5-4.8」、高倍率ズームレンズ付きコンパクトデジカメ「キヤノン:PowerShot SX60HS」で撮ったものです。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)