matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2021年 9月27日(月)の「谷中」と「亀戸」(5)

2021年09月28日 16時49分23秒 | 写真
前述のごとく、2021. 9.27(月)は「自宅→谷中銀座→宗林寺→経王寺→本行寺→日暮里駅→三ノ輪駅→駒形橋→龍眼寺→亀戸天神→錦糸町駅→両国橋→秋葉原駅→秋葉原→御徒町駅」と歩いて、主に「萩」の花の撮影を行ってきました。「龍眼寺」より更に横十間川沿いに南下して、「亀戸天神」(東京都江東区亀戸3-6-1)に行きます。

この時期の亀戸天神、初めて行ったような気がしますが、何と、境内には「白萩」が沢山、咲いていたのには驚きました。











池に沿って植えられているものが多いです。











また、本日は、境内社の1つの「御嶽神社」の後に行ったら、何と、駒犬が塩で覆われていました。





調べてみると、これ、「おいぬさま」と呼ばれており、自分の悪い所に相当する部分に塩を塗り込んで治ることを祈るのだそうです。この駒犬は、元は境内社に置かれていたもののようで、それが戦災にあったものだそうです。

また、その隣には「亀井戸」と彫られた石柱を背負った亀がいました。いずれも珍しいものですので、こんな目立たない場所ではなくて、もっと、目立つ場所に置いたらと思いました。

その後は、「天神橋(横十間川)→錦糸公園→錦糸町駅→江東橋(大横川)→両国橋(隅田川)→浅草橋駅→秋葉原駅→秋葉原→御徒町駅」と歩きました。

と言うことで、谷中ではまあまあの天気で、「宗林寺」ではまあまあの写真が撮れたと思いますが、「龍眼寺」は天気が残念でした。しかしながら、「亀戸天神」に白萩が沢山、咲いているのには驚きました。

以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2021年 9月27日(月)の「谷中」と「亀戸」(4)

2021年09月28日 16時42分20秒 | 写真
前述のごとく、2021. 9.27(月)は「自宅→谷中銀座→宗林寺→経王寺→本行寺→日暮里駅→三ノ輪駅→駒形橋→龍眼寺→亀戸天神→錦糸町駅→両国橋→秋葉原駅→秋葉原→御徒町駅」と歩いて、主に「萩」の花の撮影を行ってきました。「龍眼寺」の続きです。

境内には本堂以外にお堂が幾つかありますが、その1つの裏側の萩です。









そして、小さな池がある所に行きます。







このほか、境内には「ススキ」もあります。





matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2021年 9月27日(月)の「谷中」と「亀戸」(3)

2021年09月28日 15時48分54秒 | 写真
前述のごとく、2021. 9.27(月)は「自宅→谷中銀座→宗林寺→経王寺→本行寺→日暮里駅→三ノ輪駅→駒形橋→龍眼寺→亀戸天神→錦糸町駅→両国橋→秋葉原駅→秋葉原→御徒町駅」と歩いて、主に「萩」の花の撮影を行ってきました。

「経王寺」より日暮里駅に向かうと、すぐに「本行寺」(東京都荒川区西日暮里3-1-3)です。



境内には「萩」は無いと思いますが、その代わりに「ススキ」があります。





ここより、日暮里駅→地下鉄・入谷駅→地下鉄・稲荷町駅→地下鉄・田原町駅→地下鉄・浅草駅→駒形橋→横川橋(大横川親水公園)→栗原橋(横十間川)と歩いて、地下鉄「押上駅」近くの「龍眼寺」(東京都江東区亀戸3-34-2)に向かいます。そして、横十間川に面した所にある龍眼寺に着きました。しかしながら、入谷駅に着く前から曇り空になってしまい、それが続いています。と言う訳で、残念ながら、曇り状態での撮影になりましたが、時々、薄日が射すので、その時を狙って撮影します。

あ、この龍眼寺は江戸時代は白萩の名所として有名だった所なのですが、今は赤い萩が沢山、植えられtいますが、白いものはあまりありません。まずは、入ってすぐの所です。





そして、信者用の駐車場でしょうか、広い空き地の所に行くと、屏の内側に萩が沢山、あります。状態ですが、最盛期は僅かに過ぎたところでしょうか。











白いものもあります。





matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント