matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2021年 9月10日(金)の「奥多摩むかしみち」(10)

2021年09月25日 15時42分14秒 | ハイキング・登山
前述のごとく、2021. 9.10(金)は昨年の9/8(火)に引き続いて、奥多摩駅より水根バス停までの「奥多摩むかしみち」を歩いてきました。

11:49道所橋の前を発ち、更に進みます。





11:58道は屏にぶつかるので、大きく180度曲がって僅かに進むと、11:59左に細い山道があるので、今度はその山道を進みます。山道はすぐに土の林道みたいな道となり、



12:12開けた場所に着きました。





12:13左折して、舗装された細い道を進むと、12:15「小河内ダム」が見えます。



すぐにまた、土の道となり、



12:20谷に入り込む暗い感じの道を進みます。







この辺り、昨年、行った時は台風による通行止めが終わったばかりだったのですが、今は完全にまともに歩けるようになっています。

12:24滝みたいな所を過ぎ、



更に進むと、12:30石畳道となります。



石畳道は終わり、12:31「青目不動尊」に着きましたが、昨年と同様に境内に入れません。境内を通れれば、近道になる筈なので、残念です。すぐに「六ッ石山」との分岐点を通り、そのまま進むと、12:33「奥多摩湖」が見え、12:34「水根林道」と合わさり、舗装された道を進みます。そして、12:42「水根バス停」に着きました。これで、この「奥多摩むかしみち」は終わりです。本当は更に進んで、奥多摩湖まで行きたかったのですが、このバスを逃すと、次のバスは約2時間後ですので、ここで終了とします。それにしても、奥多摩行のバスは12:42ですので、ギリギリ、まにあったことになります。

結局、バスが来たのは12:45で、私より早くバス停に来ていた人と共に乗ります。そして、13:01奥多摩駅に戻りました。ここより13:07発青梅行各駅停車に乗り、13:41青梅駅に着きました。13:54発東京行特別快速に乗り替え、14:51新宿駅に戻りました。

本日は、青春18キップの消化を兼ねて行ったのですが、晴れ時々曇りの天気の下、楽しく歩くことができて良かったです。と言っても、水根バス停でのバスの発車時刻のこともあり、結構、急いでの歩きとなったのは残念でしたが。

以上は、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF5」+「パナソニック:G VARIO 12-32mmF3.5-5.6」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2021年 9月10日(金)の「奥多摩むかしみち」(9)

2021年09月25日 15時20分28秒 | ハイキング・登山
前述のごとく、2021. 9.10(金)は昨年の9/8(火)に引き続いて、奥多摩駅より水根バス停までの「奥多摩むかしみち」を歩いてきました。

11:40「馬の水飲み場」に着きました。



更に進み、



11:42「牛頭(ごず)観音様」に着きましたが、石仏?は金網で見えません。



更に進むと



11:44「むし歯地蔵尊」に着きました。



更に進みます。







また、下に川が見えるようになります。



11:46吊り橋「道所橋」に着きました。



ここも先程と同様に、橋の真ん中辺りまで行きます。下流側です。





上流側です。



matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント