今日は『阿仁合の物語(仮称)』制作3日目。
6人全員参加だったので、
手も動かしつつ、口も動かしつつ、
ワイワイガヤガヤ賑やかな作業となりました。

「全然進んでないのよ。焦るー。」と言っていた先生の作品は、
私の目から見るとますます手が込み、
深みを増しているように見えました。
特に葉を落とした大きな木の枝に降り積もった雪が見事です。
キルト芯を薄くほどいて使ったとか。
山の雪にはガーゼを使ったり、
布以外のいろいろな素材の活かし方にはいつも驚かされます。
お仲間の作品もその人らしさが出ていて、

冬眠中の熊を大胆に作っているMさん、

楽しいお弁当を明るい色合いで細やかに作っているWさん、

優しい色合いや布の風合いを生かして
阿仁合の山を計画しているKさん
(同じ秋の山でも私とは全く違うのが面白い)、

朝の時点ではまだ作品には手をつけてなかったけど、
色鉛筆で鴻池さんのデッサンに自分なりの2種類の解釈を付け加えてきたNさん、
みなさん意欲的です。

私は今日は、
森吉山の紅葉をキャンパスに油絵を描く感じで置いてみました。
近視の私には紅葉に見えるのですが、
目のいい人にはそうは見えないかも…。
追記(2/23)
昨日の私の記事がFace bookの「美術館ロッジ作戦』に転記されました。
これは公式のページなのでたぶん登録していない人も見られると思います。
(仕組みは分からないけど、以前私がまだFace bookに取り組んでいない時、
見られたので)
↓をクリックして興味があったら見てみてね。
美術館ロッジ作戦
6人全員参加だったので、
手も動かしつつ、口も動かしつつ、
ワイワイガヤガヤ賑やかな作業となりました。

「全然進んでないのよ。焦るー。」と言っていた先生の作品は、
私の目から見るとますます手が込み、
深みを増しているように見えました。
特に葉を落とした大きな木の枝に降り積もった雪が見事です。
キルト芯を薄くほどいて使ったとか。
山の雪にはガーゼを使ったり、
布以外のいろいろな素材の活かし方にはいつも驚かされます。
お仲間の作品もその人らしさが出ていて、

冬眠中の熊を大胆に作っているMさん、

楽しいお弁当を明るい色合いで細やかに作っているWさん、

優しい色合いや布の風合いを生かして
阿仁合の山を計画しているKさん
(同じ秋の山でも私とは全く違うのが面白い)、

朝の時点ではまだ作品には手をつけてなかったけど、
色鉛筆で鴻池さんのデッサンに自分なりの2種類の解釈を付け加えてきたNさん、
みなさん意欲的です。

私は今日は、
森吉山の紅葉をキャンパスに油絵を描く感じで置いてみました。
近視の私には紅葉に見えるのですが、
目のいい人にはそうは見えないかも…。
追記(2/23)
昨日の私の記事がFace bookの「美術館ロッジ作戦』に転記されました。
これは公式のページなのでたぶん登録していない人も見られると思います。
(仕組みは分からないけど、以前私がまだFace bookに取り組んでいない時、
見られたので)
↓をクリックして興味があったら見てみてね。
美術館ロッジ作戦