気の向くままに2

その日の気分で、思いついたことを書いていきます。

ワンマイルワンピースが出来た

2021-06-26 20:26:07 | 手仕事
        

昨日常備菜用に人参とセロリのキンピラを作ったのですが、
青々として美味しそうな葉っぱの部分が大量に残ってしまい、
捨てるには勿体ないし、早く使わないとどんどん鮮度落ちるし…。
そうだ天ぷらにしよう!となりました。
てんぷら粉は便利だし、新しいガス台は温度指定ができるし、
揚げ物のハードルが随分下がり、最近は結構な頻度で揚げております。
メインは鶏天、大好きなタマネギのかき揚げも外せません。
(美味しい物はカロリーゼロってわけにはいきませんよね?困るわ。笑)

        

さて本題。
「水玉が好き!」と教室で話したおかげで、
この間Sさんから紺白の水玉の生地を頂きまして、
たぶん若かったら白のレースの襟をつけるとか、
大きな丸襟にするとか、
ピンタックやギャザーを寄せるとか、フレアーにするとか、
50年代風のデザインが似合いそうな水玉なんですが、
いかんせん当方おばちゃんなわけで(笑)、
そんなデザインは似合いません。(残念なことに~。)
そこで、Tシャツとジーンズの上からすっぽり着て、
近所に出かけられるような
ワンマイルワンピース(割烹着ワンピースとも言う)にしようかなあ?と、
この間のバルーンジャンバースカートに袖がついた形にしてみました。
水玉の大きさのせいか、作っていると目が回るんです。
(ヤバい!と思って何回も目をつぶりました。笑)
そこが今回の一番大変だった所かな。
そして、完成して着てみたら、
なんだろう?なんかが足りないような…。
やはり襟をつけたかったなあ。