
昨日は墓参りの後、母を連れてこの間美味しかった『清流の森レストラン』へ。
お盆なのに、しかも山奥なのに、昨日は満席!
この間の大雨の日とはえらい違いだったのですが、
混んでいるのは嬉しいですね。
こう言うお店が五城目にずっと続いてほしいから。
(定食の内容は8/6の記事と同じなので省略します。)
母も大喜びでゆ~っくり食べてました。(年取ったなあ。)
レストランの入口に地元の野菜が超お買い得価格で並んでいるのですが、
枝豆袋びっしりで150円に釣られて、お盆用に茹でたのが残っているのに買っちゃった。
で、実家に帰ってから居間のお掃除。
母には「お盆なのに…。」と言われたけど、
こう言う時にやっちゃわないといつまでも切りつかないからね~。
居間はやってもやっても前にちっとも進まないので焦った!
昔改築するとき、私の設計で洋裁用のサイドコーナーを作ってもらって、
お気に入りのスペースだったのですが、
今はそこが母の化粧スペースらしい。
テーブルの下には何やらいろいろなものが詰まっていてカオスーーー。
出てくる出てくるいろんなものが。(なんじゃこりゃあ)
必死にやってたら「郵便局からのお届けものです。」と
山形鶴岡産の「だだちゃ豆」でした。
昼寝してる母に聞いたら、「美味しそうだから頼んでた。一袋持っていって。」だって。
早く言ってよ~、知らないから買っちゃったじゃないかあ。」
そう、そんなわけで今日は枝豆茹でちゃいました。
早めに茹でなきゃ美味しくないものね。
だだちゃ豆2袋で3000円(送料込)なので、約10倍のお値段。
食べ比べしちゃうよ。

右が鶴岡産だだちゃ豆、左が杉沢産?豆(名前ついてなかった)。
右ふっくら、左スラリで、見た目も少し違うけど、
味は全く違うの~。
だだちゃ豆、甘みがあって美味しかった。
流石です!
杉沢産は後で何かの料理に使うことにして、
鞘から外して冷凍しました。
だだちゃ豆も半分そのまま冷凍。(後で、どこかにお持たせしようっと。)
そんなわけで、豆(トウモロコシ&カボチャ&お赤飯も)食べ過ぎて、
体重増加が怖い2014年のお盆!
あ、居間はどうにか恰好がついたら暗くなってました。
やらなきゃいけないところはまだ沢山あるけど、
到達点が全く見えないので、
明日お墓の供物を片付けてから、冷蔵庫整理をして終了することにしました。

ちなみに私が作った「おりょく膳」。(来年のために記録しておく。)
ネットで見たのは中心に漬物だったのですが、
うちは祖母の時からこうだったと母が言うので素直に従ったのですが、
後でお寺のお膳を見たら真ん中はやはり漬物でした。
来年は正しい配置にしなくっちゃ。
母のお世話は疲れますね 笑
うちの母は自分が選ばないと納得しなかったりで
まいっちゃいます☆
好きなようにさせてます☆
困った母で~す☆
老化がかなり進んできて(しかも急に)
自分でできなくなってきています。
私の生活をあまり変えないで、(でないと、ストレスで私も病気になりそう)
何とかならないものか思案中です。(大変だ!)