気の向くままに2

その日の気分で、思いついたことを書いていきます。

今日も麺食い

2008-07-20 20:46:58 | yaplogから

今日はこまち球場に高校野球準決勝の応援に行ってきました。
初回にホームランで3点先取した時は「勝てるな!」と思っていたのですが、
その後攻めに精彩を欠き、
相手チームに次第にヒットが増えてきた時点で嫌な予感が…。
結局3対4で負けてしまいました。

明日も応援だと思っていたのに、急にお休みになってしまい、
なんだか気が抜けた私です。


ガックリ来た気持ちを抱えて、遅いお昼を『南部屋敷』で食べました。
(それでもお腹は減るのです!)
冷たい蕎麦に揚げたての天ぷら、おまけに握り寿司まで付いていて、
美味しかったですよ。

日に当たって疲れたのか、気持ちの落ち込みのせいか、
家に帰ったら急速に眠気が襲い、昼寝をしてしまいました。
目が覚めたら暗くなっていてビックリ!


メン食い

2008-07-19 20:08:05 | yaplogから

いつも『週刊文春』(私はオヤジです!)を職場に届けてくれる本屋さんが、
一昨日週刊誌と一緒に大きな茶色い袋を持ってきて、
「こういうのに興味があるんじゃなかったでしたっけ?」と、
他の人には見えないようにさっと見せた本がこれでした。

そう言えば王子に嵌りはじめた数年前は、
王子関係の雑誌をよく注文してたっけ。
でも収納場所に困るし、
動く王子がやはり一番なので、最近は購入していませんでした。

まさかの売り込みに不意を突かれた私は、
「ネットで画像は沢山見ているので要りません。」とも言えず、
慌てて「あ、はい、頂きます!」と手に取ってしまいました。

インタビューなどの王子の言葉にはいつも何かしら印象に残るものがあるのですが、
今回の記事では、
「人は誰でも寂しいんじゃないかと思います。
私もたくさんの愛情や関心を頂いている分何かを失っているのかもしれません。
孤独や寂しさを体験することで強くなれる部分はありますが、
だからと言って寂しさや孤独は消えないものだと思います。」
と言う言葉に頷いてしまいました。

えー、長くなってしまいましたが、
今日のお題『メン食い』は「面食い」ではなく「麺食い」のことなので、
ここまでの王子の話はあくまでも前振りでございます。
(へ?、その割りに長すぎるって?これは失礼いたしました。)

さてここから本題です。

日曜日ごとに作っている1週間分の出汁が、
暑くなるととも使い切れなくなっています。(煮物の回数がめっきり減ったからなー。)

そこで、考えました。
もしかしたらこの出汁をスープに使って、タンメンが作れるのではないだろうかと…。
(よくこだわりのラーメン店が「うちは魚系と動物系のスープを合わせている」とかって言っていますよね。)


豚肉を炒めた中にたっぷりの野菜を入れて塩コショウで味付けをし、
出汁とお酒と隠し味の味道楽を入れて、
味見をしたら、なんとコクのあるスープじゃありませんか。

足りない分の塩を足して、
茹でた生麺の上にかけたら、
『我が家軒』のタンメンが出来上がりました。

あまりに美味しくて、スープも全部飲み干してしまいました。
(それじゃ駄目じゃん。BY昇太)


なんて愛らしい

2008-07-17 22:03:15 | yaplogから

お隣のSさんから春先に頂いた花が咲きました。

その時の彼女の言葉は
「これ、あげたいと思っていたのよ。
水に挿しておいたら根が出たから、植えてみて。
たいしたことのない花だけど丈夫よ。」
と言うものでしたが、
最初10センチにも満たない苗だったのに、
今では30センチ以上に成長し、
この間遂に開花したのです。

咲いた花を見たら、なんと愛らしい。
別々の形をした赤の花と黄色の花が重なって咲いているように見えますよね。

咲き始めたので、玄関先に移動したのですが、
火曜日にモップの交換に来たダスキンさんにも
「可愛いですねー。何と言う花ですか?」と褒められてしまいました。

でも名前が分からないんだよね。
私も知りたいな、あなたの名前。


夏の花、ルドベキア咲く

2008-07-16 21:53:09 | yaplogから

今日仕事場から7時近くに帰宅しようとしたら、
本部の方から竿頭のお囃子の音が聞こえてきました。
「もうお祭りの練習をしているんだ。」と、夏を実感した私です。

と言うわけで、今日は夏らしい花『ルドベキア』をご紹介します。

以前我が家の庭では中心が茶色の野の花ルドベキアが溢れんばかりに咲いていたのですが、
いつの間にかなくなってしまいました。

これは去年新しく植えたルドベキアなのですが、
園芸種なのか、全身黄色です。
巨大な花で、それなりに豪華なのですが、なんだか物足りない感じがします。

こうしてみると、ルドベキアのチャームポイントはあの茶色だったんだなーと思う私です。
それに不思議なことがもう1つ、
同じものを2株買ったつもりだったのですが、
1つは一重でもう1つは八重咲きでした。


そんなはずないんだけどなー。


アスチルベ咲く

2008-07-15 21:04:55 | yaplogから

オオデマリが大木になり、
庭を作った時木の下に植えていたアスチルベには日光が当たらず、
ここ数年花が咲きませんでした。

でも、思い切って虫食いの木を大胆に剪定したおかげで、
今年は花を見ることが出来ました。

優しいピンクの花は和風の花のような風情ですが、
イングリッシュガーデンなどにも使われているとか。
個性を主張しない花だから、どんなものにも合わせられるのでしょうね。