気の向くままに2

その日の気分で、思いついたことを書いていきます。

いててて

2017-12-17 21:46:43 | yaplogから

鴻池さんの新しい下図が沢山送られて来たと言うので、阿仁合に行ってきたのですが、
靴底の雪を払って入ったつもりが、
公民館に入った途端、ツルリーとすっころぶ失態。
変な感じで右足をひねり、筋を痛めたみたい。
痛くてしばらく立ち上がれなかったわ。(泣)
「羽生君と同じ右足を痛めました。」でみんなの笑いを取ったから、ま、いいか。
(転んでもただでは起きない。笑)


今日、一番度肝を抜かれたこと。
Tさんの、糸に自分で染めた綿を巻きつけて、
1本1本稲穂を作ると言う繊細な作業。
果たして1束の稲穂を作るのに、どれだけの時間がかかるんだろう?
その「こだわり」凄い!


そして、今日の私のお弁当。
この時期珍しい生の蕗。
愛知だったか静岡だったか、暖かい地方のをスーパーで見つけたんです。
濃く取ったかつおだしに浸した京風煮びたしがメインです。(笑)



来たよ

2017-12-16 19:48:05 | yaplogから


接岸が遅れて漁師さんをやきもきさせていた
秋田名物ハタハタがいよいよやって来たようです。
1年に1回は食べないとね。
私はブリコ(魚卵)が苦手なので、白子の入ったオスを買ったけど、
メスの高いことったら。
昨日はしょっつる鍋、今日は醤油麹漬けの焼き魚にしたよ。


そして、友達から少し早いクリスマスプレゼントが届きました。
虎屋の羊羹のラベルが来年の干支の白犬君。
羊羹だけに、和風のお顔で(笑)可愛いなあ。



学生気分を味わう

2017-12-14 19:30:33 | yaplogから

今日は先生とN先輩と3人で、秋田公立美大のキャリア教育の講座に、
おばさんなのに(笑)学生さんに混ざって参加してきました。
『どうぶつのことば』と題して、
創作活動をしている学生たちの悩みや疑問に、
鴻池朋子さんが対話を通して答えていくという内容でしたが、
「言葉の前に感覚がある。語れば語るほど、相手に伝えられると言うのは幻想」と
おっしゃる鴻池さんの「言葉」に唸る場面多数。
ちょっと紹介すると…

作品を作る時「この空間」と言う縛り(ルール)があるが、その息苦しさをどう突破するか?
制限があることで面白いものが生まれる。
ルールがあるから、そこを抜けだそうと言うエネルギーが生まれる。

2つの道がある時、割に合わない方を選ぶ方がパワーが生まれてくる。
苦手だし、なかなか上手くいかないからこそ、やる気になる。

『根源的暴力』の「おなじものではいられない」と言う言葉に通ずる、
さまざまな作品を紡ぎ続ける鴻池さんのパワーが満ち満ちた言葉たちです。
なんか元気貰えた。



学食でご飯を食べた後、新屋に新しくできたガラス工房へ。
広々とした空間で、居心地がいい~♪



子供たちの作った四角いガラスの絵がはめ込まれている窓も素敵!


ショップの中に喫茶コーナーがあり、
ガラスの食器でコーヒー&ケーキも頂きました。
先生、ご馳走様でした。



最高のランチタイム

2017-12-13 20:06:58 | yaplogから

食いしん坊ぞろいの水曜教室御一行様(笑)。
12月には先生を囲んで、美味しいものを食べる忘年会をしているのですが、
今回はKさんご推薦の『和彩 海』。
お部屋に入った瞬間、目の前に広がった景色だけで、
もう間違いなく美味しいと分かる盛り付けでしたが、
本当にどれ一つ外れが無かった~♪
特に卵好きとしては、とろっとした茶碗蒸しが絶品。


「これで終わりじゃないんですよ。」とおかみさん。
天婦羅やお吸い物(&ご飯)、
2,000円の予算だったので、さすがにこれで終わりだろうと思ってお喋りしていたら、
最後に小豆プリンまで出てきて、びっくりのコスパでした。
ランチは5名以上から予約で開けてくれるそうです。
お近くの方は是非!


そして、今日は例のアネモネバッグ、デビューしました。
やはり、いい色だ~♪



8の字に巻く

2017-12-12 19:59:46 | yaplogから


この間盛岡の病院の待合室で、
退屈だったのでiPhoneで音楽でも聞こうかなあと、
イヤホンをポーチから出したら、絡まりすぎて解くのに時間がかかるったら。
(そのうち呼ばれるという~。笑)
昨日、何気なく見ていたTV(何の番組かもわからない流し見)で、
イヤホンのコードを8の字巻きにすると、絡まらない上に一発で解けるって言うので、
これだよ!と、早速やってみました。
これ、ほんと便利。
考えた人、凄いね。



昨日、風邪薬を貰ったんですが、
以前貰った薬を飲んだら死ぬほど眠くなったと言ったら、
処方されたのが「ロキソニン」。
胃が荒れやすいらしく、胃薬と抗生物質も処方されました。
そんなわけで、胃にやさしいお昼&晩ごはん。
お店の鍋焼きうどんにはお麩が入っていて美味しいよなあと、
よく考えもせず、一掴み水に戻して、鍋に入れたらその量にビックリ!
(もう少し前に気づけよ。)
1個で良かったんだった。(笑)